今月のコギク・マギー

10月10日(金)
昔の体育の日、1964年東京オリンピック開会式からもう61年!
気温は15°ですっかり秋


松涛で櫻&雪とルーシーと合流して、みんなでお金持ちのおばあちゃまからのおやつタイム


櫻&雪ちゃんち前、ルーシーはやはり座れない


白洋舎前、昨日と同じ

10月9日(木)
曇り、21°、南の台風の影響で強風
通りに出たところで、久しぶりにルーシーと合流


グッディおじさん、アオちゃんとも合流して、テンちゃんち前。壁画更新


新しく描かれたY字路の壁画


商店街の花壇、花守のおばちゃまにご挨拶


白洋舎、ルーシーとグッディは前進守備


今日でお別れゴルフ、「たくさん走ったね」


3年9ヶ月で83700キロ、一年平均22400キロ
この間、e燃費サイトで計った燃費は20.12km/L。これまでのマイカーで最高燃費
ご苦労様でした!


夕方、お迎えゴルフ。今度のゴルフ(4代目)はワゴンで色はアネモネブルー
V Wのマークが光る意匠。先代と同じクリーンディーゼルエンジン車


今日は時計を二つ復活
ひとつはムーブメントが壊れた葉山の壁時計。ムーブメントと針を交換


もうひとつはWedgeWoodの置き時計
壊れていたと思ったら、電池交換で蘇生
たしか35年ほど前、まあパパママのイギリス土産

10月8日(水)
今朝も20°、快適


いつも通り、きちんと整列


白洋舎前、こちらもいつも通り


親は小平出勤、ランチは招来川菜館で四川牛肉麺。見ての通りの激辛麺ですが美味しい!牛肉もたっぷり、パクチーが良い感じ

10月7日(火)
今朝は20°、涼しい!


宇田川町、NHK下交差点のビルがほぼ竣工


NHK出版やNHKエデュケーショナルが入っていたビル。「今風のビルね」


「グッディおじさん、おはよう〜」


いつも通りの白洋舎


札幌3泊4日出張のまあを羽田まで。このゴルフの最後の仕事。お迎えの時は新車


上野、国立博物館の運慶展へ。興福寺北円堂を上野で再現。中央の弥勒如来のすぐ後ろに無著・世親像(国宝)。正面から背中まで間近で拝観。

Screenshot

無著・世親像のリアリティは圧巻。運慶真作像は全国で19体とのこと。今日の3体と願成就院5体、浄楽寺5体、東大寺南大門2体と合わせて、これで15体観れた

帰りに5年ぶり(?)、根津松本で、アジ、イワシ、小鯛の干物。めっちゃお高いけれど、極上の美味しさ

10月6日(月)
23°、少し蒸し暑い朝


町境の階段脇に早、ピラカンサス


白洋舎、グッディおじさん踏ん張る


マギーのお誕生祝い、恒例のマギ抱っこ。グッディママ、上がった! 腰に注意


神山ののぼり坂、水道管工事の後、すべり止め付きコンクリートで再舗装。「白いな」


のぼり坂が終わって、イラク大使館から先は平坦なのでアスファルト舗装。「黒いわね」


今夜は中秋の名月。速く流れる雲の合間に十五夜さん


お月見が出来ました◎

10月5日(日)
伊豆の朝、19°。涼しい、長袖


「富士山見えたよ」


少し引くと…上空に重い雲


秋が一気に進んで、庭は枯葉、枯葉


植えて4年目、キンモクセイ開花


小さくて可憐なツルボ(鶴瓶じゃないよ)


十月桜も咲いた、これから冬中咲きます


天高く、コスモス


今年、唯一の柿の実


柿の葉、落葉


クジャクソウ、写真よりずっときれい


人のすぐ近く(1メートル)まで来るヤマガラ、餌台のヒマワリ、あっという間に食べちゃう

12時半にクフロ荘発、道は空いてて2時間弱で帰渋

夕散歩、Fiat前


櫻&雪ちゃんと合流

10月4日(土)
葉山の朝、21°、浜辺の朝ん歩、最高


引き潮で波も穏やか


防波堤の先、右奥がうちのマンション


諏訪下の浜


小浜


あぶずり港、釣船はほとんど出港

マンションの消防点検が終わって、トラマンテさんでランチ。その後、伊豆へ


夕方5時過ぎ、雨上がりの夕散歩


ソファーカバー、30年間ご苦労様。アメリカ製ラルフローレン、あちこちほころび


新品、Amazon、中国製。ま、いいか

10月3日(金)
マギー誕生日!6歳


櫻&雪ちゃんとお散歩


今朝は櫻ちゃんがフライング


365日前


ケーキの準備、台はサツマイモのマッシュポテト。型から外して成形


コーヒーのフィルターペーパーでヨーグルトの水抜き、クリーム完成


柿で6の字。ローソク立てて完成


さあケーキ出来たよ!


おめでとう! ちょっと肝機能の数値が高めだけど、基本、元気で6歳(パチパチ…)

Screenshot

まあの風邪も峠を越したので、親は三井記念美術館の応挙展へ
目玉出展はこんぴらさんの襖絵と若冲・応挙の合作(東京初公開)


こんぴらさんの遊虎図襖、長年、高松まで見に行きたいと思っていたのでラッキー
間近で見ると毛の感じが本当にリアル。左の子虎がネコみたいで可愛い
西面の4枚だけは、裏の竹林七賢人図が展示されるので見れずにちょっと残念


応挙唯一の国宝、雪松図屏風(三井記念美術館蔵)。ほぼ墨と金粉だけで描かれていて、雪の部分は素材の紙の白。(描かれていない)引き算の雪の質感は驚異的


応挙の十八番、雪中狗児図の一枚。ここでも枝に積もる雪は地の紙の白


超可愛い、へそ天の子犬。このデッサン力!

若冲・応挙の合作屏風図は8月に中之島美術館で観たので二度目
ふたりの巨匠がお互いにリスペクトしているのが伝わる作品

明日の朝、葉山のマンションの消防点検なので、夕方葉山へ移動
夕食は「ままあん」さんで。東大ヨット部員と歓談
明日のインカレ予選、ガンバレや

Screenshot

ジェーン・グドールさん、91歳でご逝去
タンザニアや日本、米国で幾度となくお会いしたチンパンジー研究の先駆者、国連平和大使。心よりご冥福をお祈りします

10月2日(木)
気温がぐっと下って17°、今朝は長袖散歩


いつもの一枚


白洋舎前、ほぼ1ヶ月ぶりにルーシー。涼しくなって「遠出できます」
グッディおじさんは、これから1泊キャンプ、丹沢湖へ

朝、まあの体温は38°。今日の仕事と明日の大阪出張はキャンセル。症状は風邪
夕方には熱は37°台前半まで下る
日帰り沖縄出張とか、疲れがたまってたみたい

10月1日(水)
久しぶりに雨の朝


雨雲レーダーを見て雨の合間に松涛ショートコース


櫻&雪ちゃんはおニューのレインコート、「ちょっとサイズが大きいわ」


白洋舎、グッディおじさんとはすれ違い
ここからの帰り道、雨が降り出して傘の出番


予報より雨が長引いて、午後3時過ぎも小雨。街角に白いヒガンバナ

Screenshot

夜、新国立劇場オペラパレスでプッチーニ「ラ・ボエーム」
文化庁芸術祭のオープニングで秋篠宮両殿下をお迎えして開会式

Screenshot

ラ・ボエームは2025/26シーズンオペラの開幕作品
1896年初演、パリの屋根裏部屋に集う4人のボヘミアンと2人の女性の悲恋物語。清らかなミミと奔放なムゼッタの対比が見どころ
結核を患うミミを恋人のロドルフォが結果的に見捨てようとするあらすじには違和感

3幕目まで観たところで、まあののどの痛みがひどくなり熱も出たので切り上げて帰宅
ミミの咳は演技だけど、まあの咳はほんとの風邪

今月のコギク・マギー」への46件のフィードバック

  1. 秘密基地の例の植物は『ヤセウツボ』では?と我がツレアイが
    申しております。
    帰化植物で寄生植物とか。

  2. 秘密基地の例の植物は、『ヤセウツボ』では?と我がツレアイが
    申しております。
    帰化植物で、寄生植物とか。

    • 情報ありがとうございます。画像で見るとぴったりですね。クローバに寄生するって書いてありましたが、撮影場所もクローバ畑でした。ヴィヴィママによろしくお伝え下さい。

  3. 早いもので、菊丸さんの一周忌ですね…。天に昇った1年前に、まさか下界が、こんなアリサマになっていようとは、さすがの菊丸さんもわからなかったでしょうね…。菊丸さん、コギク君やマギーちゃんはもちろんのこと、おとん おかん を見守ってくださいね〜!
    コロナ禍で、遠出がままならない中、コギク君やマギーちゃんの元気な姿やお散歩中の景色を拝見できて、癒されております。ありがとうございます

    • ありがとうございます。たしかに。キクは、今の世界のこの状況、空からどう見てるんでしょうね。コロナで気分が滅入る中、ワンコがいてくれるので、元気がもらえます。ふだんは意識しなかった、公園とかイヌ友の絆とか気晴らしとか音楽とかの恩恵を実感しています。Hirarinさんも、どうぞお身体にお気をつけて。

  4. 今日はキクマル君の一周忌ですね。
    振り返ってみればあっという間の1年でしたが、今もブログトップでキクマル君の在りし日の姿を見せて頂けるのは嬉しい限りです。
    少し前、部屋の掃除をした折にブラタモリの「目黒の鷹狩り」の回を録画したBD-Rディスクが出てきました。キャンパス内の保育園前を通りかかったところで、園児たちがキクマル君をみて「キクちゃーん!」と集まってきて大人気な一方、先生がが「タモリさんだよ」って教えても、キクマル君の方が人気というくだりはいつ見ても微笑ましいです。
    キクマル君、空からいつまでも見守っていて下さいね!!

    • キクマル命日へのメッセージ、ありがとうございます。ブラタモリ、懐かしいです。タモリさんと一緒に歩いてるときに、キクがオシッコしたり(笑)。キクは、私の相棒、コギは息子、マギーは孫(?)といったところ。引き続き、どうぞよろしくお願いします。

  5. 新年明けましておめでとうございます。

    真理子先生の連載(kikulog0?)とともに、いつも楽しく拝見させて
    頂いています。

    コギちゃん 満5歳の誕生日おめでとう!!

    お里の麻布大からコギちゃんが来たばかりの頃の様子をKikulog上で
    見直させて頂くと、血の繋がりが濃いとはいえやはりマギーちゃんは
    コギちゃんとよく似ているなあと、改めて驚かされます。

    • おけましておめでとうございます。
      コギ「お祝い、ありがとうございますぅ」
      マギー「はじめまちてぇ〜」

      三度目の仔犬の子育てですが、マギーが一番図々しいというか、大胆というか、将来しっかりもののおばさんになりそうです。
      コギクは、うっとうしいチビの面倒をよくみてやってます。いつのまにか、成長して頼もしいくらいです。

      尾熊家のスタンプーちゃん、お変わりありませんか?

  6. マーガレットちゃん、公園デビューを果たし、車で遠出もして、神経細胞(?)が放物線状に増えている毎日なんでしょうね(^^)
    マギーちゃんにとっては楽しく、ちょっぴり怖い日々なのかな。
    コギク君は、焼きもちを焼いてませんか?
    拝読している限りでは、そんなふうには見えませんが、いかがでしょうか?
    長谷川眞理子先生のWebエッセイも楽しく拝読しております。
    知られざる(?)キクマルさんの姿に、ちょっと驚きました。「優等生」ってイメージがあって。盗み食いをしちゃうってところに、なぜか親近感を感じました。ほんと個性があって、一括りにはできませんよね。犬も猫も。
    だから一緒に生活してて面白く楽しいわけで。
    老猫を亡くし、もう飼わない(自分の年齢を考えると飼えない)って、思う今日この頃。また生活を共にしたいな…なんて、ちょっぴり思いました(^^;)

    • 育ての親の麻布大の皆さんによると、マギーは内気でビビリン、とのことでしたが、いやはやなかなかのお転婆さんです。
      それでも女の子なので、コギクが赤ちゃんの時みたいな凶暴な振舞いはしません。
      コギクは、マギーがうっとうしくもあり、可愛くもありで、複雑な心境(?)のようです。

  7. コギク君の妹分、マーガレット(マギー)ちゃん決定ですか!
    エネルギーの塊のような黒わんこちゃんたちの中から「妹」をお決めになった、決め手はなんでしょうか?
    コギ&マギって、ジュディ&マリと似ているような…
    それはともかく、仲良く楽しく過ごせますように!
    賑やかな文面になるんでしょうね(^^)
    楽しみにしております。

    • こちらも年なので、飛びだしたり引っ張ったりしない大人しい女ん子をお願いしました。でも、コギクはマギーの尻に敷かれるだろうというのが、大方の予測です。
      公園にはコギのほか、キギ(木々)やムギもいて、賑やかになりそうです。

  8. ご無沙汰しております。コギクくんに「妹」が来るとのこと。楽しみです。
    長谷川眞理子先生のWebエッセイを拝読しました。「始まりはネコ」とのこと。嬉しくて勝手に親近感を感じてしまいました。キクマルさんの名前の由来も子犬時代の写真も初めて知りました。今後の連載を楽しみにしております。
    さて、我が家の猫「ろん」。つい今しがた亡くなりました。享年21歳1カ月。
    今は、ほっとしたような放心状態です。
    これから虹の橋のたもとで、我が家の歴代の猫たちや犬とキクマルさんたちに出会えているかと思います。ウチは都会の狭小住宅なので土に戻せません。長谷川家の動物たちが、うらやましいです。

    • 「ろん」ちゃんのご逝去、心よりお悔やみ申し上げます。でも21歳1ヶ月とは、素晴らしい長寿、天寿を全うできて、あっぱれだと思います。今ごろは、きっと、キクマルと会っておしゃべりしているのではないかと想像します。Webエッセイもご覧頂き、ありがとうございます。

      • お悔やみを頂戴し、ありがとうございます。
        保護したときに、飼い犬(ハスキーと秋田犬のミックスおばちゃん)の犬小屋で一夜を過ごしたんです。犬好きなので、きっとキクマルさんとおしゃべりしているはず。
        コギクくんと「妹分」(名前が楽しみです)の今後と連載エッセイを楽しみにしております。

        • 犬小屋で添い寝とは、スゴイです。保護するときって、眞理子がコテツを保護した時もそうでしたが、この子をしっかり守るんだって、物語になりますよね。
          コギクの妹の名前、春菊とかいう話もありましたが(笑)、キク科の花ということでマーガレット、マギーに決めました。コギ&マギ、どうぞよろしく。

  9. 初めてお便りします。

    30年近く前に紀伊國屋科学選書で眞理子先生の著書を読んでファンになり、眞理子先生の一般向け著作のほとんどを読んできました。キクマル号の存在は「進化生物学への道」で知りました。

    ブラタモリの鷹狩りの回で、寿一先生と一緒に出演されたとき、嬉しくなってあれこれ検索し、kikulogを見つけました。そこでは、なんとキクマル号が私の故郷の大仁町民の森を走り回っているではないですか! それ以来、ときどきこのブログを拝見するようになりました。大仁から韮山の高校に通った私にとって、伊豆箱根鉄道沿線や狩野川流域の風景は懐かしいものであり、その風景を背にしたキクマル号の写真はとても楽しいものでした。

    実家に帰るときは、キクマル号に遭遇しないかなと少しキョロキョロしながら車を走らせていましたが、それはかないませんでした。

    キクマル号のご冥福をお祈りいたします。

    • 長年のご愛読とお悔やみ、ありがとうございます。
      なんと、ご出身が大仁でいらっしゃるのですね。
      浮橋公園の渓流は、ウォータードッグのキクが最もお気に入りの場所の一つでした。
      明日の朝も、浮橋公園にコギクを連れていこうと思っています。
      大仁と長岡の間、「伊豆ッ箱」から見える狩野川土手も、思い出満載の場所です。
      ご実家に帰省の折、もしご都合がつけば富士見ニュータウンJ61のキクの墓にお立ち寄り下さい。
      この連休中は、在韮です。

  10. 再開されコギク君の姿が見られて安堵しています。
    「ブラタモリ」、懐かしいです!もうそんな前になるんですね…。
    タモリさんと歩いている途中にチッチして驚かせたり、園児たちに大人気で
    「クリスマス会」でサンタの帽子をかぶっている写真が映し出されたって記憶があります。違ったかな? この放送がきっかけでキクマルさんを知り、のちにKiku log の存在を知ってうれしかったです。ほぼ毎日更新されて「マメでいらっしゃる!」と感心しました。これからもお身体を大切になさってくださいませ。楽しみにしております。

    • 「ブラタモリ」そうだったんです、キクとタモリさんのアドリブの掛け合いが面白かったです。
      毎日更新は、日記代わりだから。FacebookなどのSNSよりマイペースで書けるので、気が楽です。
      一応、instaもあるんですけど (kogikiku)、こちらは海外発信向け。
      引続き、どうぞよろしくお願いします。

      • 「ブラタモリ」でのキクマルさんは、飄々としているっていうか、自然体で、動じない。その姿に笑いました。懐かしいなぁ…
        コギク君、玄関でキクマルさんを待っているんですね…四十九日までは、おうちの中に魂があるそうです。きっとお部屋の天井あたりでコギク君は、もちろんのこと「おとん」と「まぁ」のお二人を見守ってくれているはず。

        • ありがとうございます。キクの声、そこここで聞こえます。
          ブラタモリだけでなく、キクは、朝日新聞、読売新聞、アエラ、週刊現代にも登場、なかなかの役者でしたー。

  11. 私はブラタモリに出ていたキクちゃんがかわいくて、このブログを読みはじめました。
    実家ではポメラニアンのモモタロウと一緒に暮らしたことがありますが、モモタロウは水を見ると避けていたのに、水辺の狩猟犬がルーツのキクちゃん、コギクちゃんは水を見ると入り込んでびっくりしたこともありました。
    モモタロウは病気で8歳半で亡くなったのですが、キクちゃんは大往生でしたね。
    モモタロウが亡くなってから何十年も経っているのですが、私は今も家族だと思っていますので長谷川さんにとってのキクちゃんもこれからもずっと家族なのだと思います。
    コギクちゃんもいますし、どうぞお身体を大切に。
    これからも引き続き拝読させていただきます。

    • お気遣いとコメント、ありがとうございます。
      「ブラタモリ」懐かしいです。放映は2010年だったので、前のkikulogの時代からのご愛読、御礼申し上げます。
      駒場キャンパスをタモリさんとキクマルが歩いてて、保育所の園児たちが、タモリさんそっちのけで「キクマル〜〜」と駆け寄ってきたのが印象的でした。
      モモタロウちゃん、残念でした。公園でお会いできたら良かったのにね。
      「ワシも、会いたかったわ」

  12. コギクへのお気遣いありがとうございます。
    やはり寂しいみたいで、いつも玄関で伏せてキクの帰りを待つかのようです。
    たくさん遊んでやるのですが、遊び終わると、すぐおとなしくなります。
    今日は伊豆のキクの墓の周りを整備、墓木の周りに庭の草木を移植しました。

  13. 供花がたくさん、おやつもたくさん供えられたお通夜。
    そして緑豊かな伊豆の地に、埋葬されたキクマルさん。
    お写真を拝見して「本当に愛されていたんだなぁ。幸せな犬生で、大往生だったんだなぁ。」と思いました。
    コギク君の様子はいかがですか? キクマルさんの姿を探していませんか?

  14. 菊丸君逝去の報に接し、大変驚いております。
    菊丸君の性格についてプロフィール欄には「キクマル:穏やか おっとり 我慢強い」と書かれています。Kikulog(Kikulog2)を拝見していると本当にその通りの、いつもお父さん・お母さんを思いやるやさしい子だということが伝わって来ていました。それだけにお父さん・お母さんの悲しみは察するに余りあり、菊丸君の姿を見ることが出来なくなる事は大変寂しいことですが、その一方で彼らしい大往生を遂げた菊丸君は最後まで立派だったと感じております。
    どんな言葉も深い悲しみを癒すことは出来かとは存じますが、心から哀悼の意を表し、菊丸君のご冥福をお祈りしたます。

    • 尾熊さま、いつもありがとうございます。
      先週の金曜日に「老衰」「余命たぶん3日」と宣告され、まさに三日目にすーっと逝きました。
      文字通りの大往生でしょうか。
      昨夜は、ブリーダーの菊水先生はじめ、大勢の方々にお通夜に来ていただき、キクも喜んでいると思います。
      尾熊家のスタンプーちゃんにもよろしくお伝え下さい。厚く御礼まで。

  15. キクちゃんの悲報に驚いています。キク父さん、まあ、コギク、のお気持ちを思うと胸が痛みます。
    キクちゃんは、本当に父さん思いの良い子でした。初めて会った時、なんてお利口なのかしら!と思ったことを覚えています。キク父さんの事が大好きで、父さんのために何が必要かを察し実行する力があったのだと思います。
    心から哀悼の意を表し、ご冥福をお祈りいたします。

    • お気遣いいただき、ありがとうございます。
      今朝も、コギクと代々木公園に散歩に行きましたが、思い出がいっぱいで、しんみりしました。
      mishaさんの「あの日のように」の歌詞に、
       公園を歩けば君の思い出ちらついて
       君が居なくなったへやはまだ君の匂いを
       あの道を歩けば君が居る forever
      とありますが、まさにそんな朝でした。あらためて、キクに感謝!です

  16. ついこの今週末、キクマルくんの存在を知り、このブログを楽しんで読ませていただいてました。
    犬用の車椅子を使いながらも犬の幸せそうな瞬間と飼い主さんの愛情が伝わって来て、きょうの訃報に接して、居た堪れず、約15年という時間を思うと飼い主さんの哀しみは如何許りかと想像する次第です。
    キクマルさんのご冥福をお祈り致します。

    キクマルくんを見ていて、思い出したイギリスの絵本作家さんです。
    犬の絵本をたくさん書かれていて、ブログも面白いです。
    http://emmachichesterclark.blogspot.com/

    • お悔やみいただき、ありがとうございます。
      来年のパラリンピックを目指していましたが、かないませんでした。
      キクとの15年間、たくさん歩いて、運動にもなったし、なによりたくさんの友だちの輪が広がって、素晴らしい思い出ばかりです。
      キクに感謝したいと思います。
      イギリスの作家さんのブログ、ちらりと拝読、とてもブリティッシュ。英国生活を思い出します。

        • 絵本のご紹介、ありがとうございます。
          何年先になるかわかりませんが、天国でキクと再会できる日を楽しみにしています。

  17. 菊丸さんご逝去の報に接し、大変驚いております。心からお悔やみ申し上げます。車椅子を使いながらも穏やかな日々を過ごされている姿に励まされておりました。たまたま東大学内webで、Kiku logの存在を知りました。以来8年拝読しております。昨春の長谷川先生退官記念講演にて、キクさん、コギク君と記念写真を撮って頂きました。良い思い出です。その頃はキクさんは車椅子ではありませんでした。我が家にも20歳を超えたお婆ちゃん猫がおります。「その時」を思うと涙が出てきます。菊丸さんは安らかな最期を迎えられたことは、幸せだと思います。お力落としでしょうが再開を心待ちにしております。

    • 長い間、Kikulogをご愛読頂き、ありがとうございました。
      キクのおかげで交友関係が広がり、とても生活が豊かになりました。

      うちも先代のネコ(コテツ)は20歳少し前まで生きました。
      まだコギクがいますので、引続きどうぞよろしくお願いします。

  18. キクちゃんのご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。
    コギクちゃんと並んでお散歩する姿を微笑ましく拝見しておりましたし、我が家にも14歳になるワンコがいるので一方的に親近感をもっておりました。
    先ほどブログを拝読し涙が止まりませんが、キクちゃんらしい穏やかで立派なお姿でした。天国でお父さん・お母さん・ご兄弟と再会し、幸せに暮らせます様に・・・

    • 温かいお言葉を、ありがとうございます。
      キクは、長患いもせず、最後も静かにすーっと旅立ちました。
      これまでのご声援に厚く御礼申し上げます。

      • ご夫妻の愛犬に対するあたたかで真剣な眼差し、接し方は私たちのお手本でもあります。どうぞお身体をお大事になさってください。

  19. キくちゃん・コギちゃんご無沙汰です。
    葉山のクーパーパパです。
    いつも楽しくブログ見させていただいております。
    実は今「クーパーパパ」から「ムッシュパパ」に代わっています。昨年の9月4日に同犬種でクリーム色のスタンプーを購入し、現在7か月のはねムッシュ15kgのやんちゃ坊主に成長中です。今後葉山には頻繁に来れないのでしょうか?うちの家内もキク・コギクに会いたがっています。
    PC壊れメルアド消滅、コメントにてお邪魔しました。

    • クーパーパパ、あらためムッシュパパ、ご無沙汰です。
      この頃、葉山に行く機会が減ってますが、コギがムッシュとワンプロしたいと言ってます。
      葉山に行くとき、また連絡します。この夏はムッシュと海水浴ですね。

  20. 新年明けましておめでとうございます。
    いつも楽しく拝見させて頂いています。

    コギちゃん 満4歳の誕生日おめでとう!!
    最近ますます毛色がきれいなダークグレイになり、
    キク兄さんと一緒のショットでも、コギちゃんの
    お目々が見える事が多くなって来ていますね。

    わが家の息子(スタンプー、もうすぐ7歳)は少し
    クリームがかったホワイトで、キク兄さんと同じ
    様な毛色ですが、コギちゃんの様なブラック系の
    毛色も中々いいなあと思いながら拝見しています。

    これからも一層元気で天真爛漫な「跳ねコギ」で、
    いてくだいね。

    • 尾熊さま、コメント、気づかずに失礼しました。
      今年もどうぞよろしくお願いします。
      尾熊家のスタンプーちゃんにもキク&コギからヨロシクです〜。
      そのうちお写真見せて下さいね。

  21. 写真が大きくなって、キクちゃんの元気な様子や、
    コギクちゃんのやんちゃぶりが更に見易くなったと、
    父が言ってますワン。

    • ヴィヴィちゃん、ありがとう。
      (キクと同級の)ヴィヴィちゃんもいつも元気だね。

コメントは停止中です。