今月のコギク・マギー

8月21日(木)
朝から28°、風は少し吹いてるけど…


神山散歩、左のマンションは屋上緑化


白洋舎前、グッディおじさんとご挨拶、「おはようさん」


宇田川遊歩道でみいちゃんと

残暑と言うのもはばかられる猛暑、日中36~7°、バテバテ

夕ビアは箕面ビアのスタウト、今年のWorld Beer Cup金賞

8月20日(水)
葉山の朝、快晴、東京より2〜3°低い


朝ん歩は小浜往復、海は凪ぎ


ラマーレのブーゲンビレア、葉山は冬が暖かなので路地でこんなに育つんだ


あぶずり港、観光釣船は三分の一くらい出港


マギーをトリミングサロンに預けて、コギと諏訪海岸。引き潮

Screenshot

午前中、県立近代美術館の上田義彦展へ。親と同世代を代表する写真家。公立美術館で20年ぶりの個展。改装が終わったばかりの全展示室を使って40年にわたる500枚の上田ワールド

Screenshot

作品の一部。左上はat home 妻の霧島かれんさんとお嬢さん、葉山の浜辺で
自然と向合う写真多数、その他、サントリー、Muji、PARCOなどの広告写真
写真家、多摩美大教授、映画監督とマルチなお仕事
ご自身のHPにもた〜くさんの作品


午後3時の海、ウインドサーフィン

8月19日(火)
28°、曇り、湿度高め


商店街でグッディとグーフィーに合流、このあとグーフィーとも


白洋舎前、ルーシーは並びたくない

親は電車で小平出勤、小平は35°、厳しい残暑

夕散歩は駒場キャンパス。陸上グランドは世界陸上の練習場
後方のマンション、いよいよ解体。親の入学時にはあったから少なくとも築53年

夜葉山へ移動、明日はマギーのトリミング。まあは都内出張中

8月18日(月)
27度、引続き蒸し暑い朝


諏訪海岸、今朝はなぎ。薄曇りで富士山は雲の向こう


ちあき丸、ちあきちゃんに写真送付


裏山から来訪のガ、その1、チャノウンモンエダシャク。シャクトリガの仲間


その2、シャクドウクチバ。赤銅色のガ


その3、ヒメハナマガリアツバ


その4、シモフリスズメ。裏山からホント色々なガがやって来ます


今日の東京は酷暑、府中で39度!
夕散歩、北西の方から雷と雷光。東久留米では1時間に100ミリの雨
渋谷では6時半ごろ少しだけパラパラ雨

Screenshot

ひどい暑さで外出を控えたので歩数は1万歩切り

8月17日(日)
今朝は晴れ、26度。浜風は吹いてるけど、葉山にしては蒸し暑い


諏訪海岸は引き潮、江ノ島の左の方にかすみ富士の頂き(ほとんど見えませんが)


後ろの海ではゴールデンが朝泳ぎ、「オレも泳ぎたいよ〜」


朝日を受けるふたり、「今日も暑くなりそうね」


8時半、ワンコを置いてあぶずり港の日曜朝市へ


一番人気はChayaのケーキ、炎天下50メートル以上の列


カレー屋さん。カレーのおとものBBQ、ソーセージとチキン。いい香り


ピザ屋さんのメニュー、地元感満載


隣の小浜からは夏合宿中の慶應ヨット部、間もなく出航


買ってきたのは大ぶりサザエ、4個千円。まだ元気に動いてる


ヨットを眺めながらキッチン仕事


お昼前に城ケ島までサンデードライブ、暑いのでお散歩はなし。農家直売店でスイカとメロンと夏野菜。小さいスイカは「虎太郎」。コギは好きだけど、マギーはいまいち


夕方5時半、夕散歩


夕日


18時45分、日没後しばらくして空はあかね色、富士山も見えた!

8月16日(土)
曇り、湿度が高くて蒸し暑い朝


神富町境の階段上、雲がぎっしり


宇田川遊歩道、人気カフェFUGLEN前。いかにも昭和の建物


B地区桜坂


歩道橋上、ネッククーラー付け忘れ


久しぶりのドッグラン、知らないワンコばかりた〜くさん
「この後、ダイちゃんと会ったよ」ダイママ曰く、(コギとは)竹馬の友

午前中、ジムで身体を整えて、ランチの後、葉山へ

17時半の夕景


夕ドリンク、ナチュラルオレンジワイン。まあは去年ベトナムフェアで買ったアッパッパ(ゆる夏ドレス)


ベランダに落ちてた(裏山から来た)シロテンハナムグリ

晩ご飯は手抜きでMamaanさんのお弁当

8月15日(金)
80年目の終戦記念日(敗戦記念日ですけどね)


6時半、ほのかちゃんとナナちゃん。ふたりの飼主さん(永山さんと加澤さん)は80歳で富ケ谷小の同級生。長く町会の役員、町の顔


白洋舎前、一週間ぶりにグッディおじさん。体調良好、来月には17歳

お盆休みなのに、まあは9時半から会議で出勤

Screenshot

夜、新国立劇場で新作オペラ「ナターシャ」
日本を代表する作家の多和田葉子さんと作曲家の細川俊夫さんの合作
ふとであったナターシャ(ウクライナ難民?)とアラト(被災者)の地獄巡り

Screenshot

朝日新聞のレヴュー

Screenshot

快楽地獄はプラゴミにまみれたリゾート地。写真のようなポップな演出

8月14日(木)
夜中〜明け方にまとまった雨


雨上がりの山道散歩、サワガニ探したけど見つからず


展望台、富士山は雲の向こう


愛鷹山の山麓にはまだ雨雲


駿河湾側は澄んでいて、対岸の富士〜由良まで見える


昨日、アウトレットで買った新しいスニーカー。税込み5千円切り、山道散歩にはこれで十分


10時半にクフロ荘を出て帰京。途中、おにぎりと一緒に買ったお〜いお茶。600mlで120円。大谷くんがHR連発してるのでバーゲン価格なのかな?


日影を探して夕散歩、「東京は暑いわねぇ〜」
モンゴル大使館前のこの道は、古地図にも載ってる松濤の古い道

8月13日(水)
今日は曇り、25°で風も吹いて、気持ちよい朝ん歩


「もう、雨降らないのかしら」「わからん」


駿河湾方面、だいぶ遠くまで見える


山栗のいがが膨らんできた


久しぶりにまあと御殿場アウトレットへ、ワンコは留守番


SAMSONITEで機内持ち込み用スーツケース、前のがふたつとも壊れたので
この他、FENDIでまあのトートー、Nikeで親のスニーカー、Eddie Bowerで夏物衣料、Fauchionで紅茶等。久しぶりによう買うた

8月12日(火)
雨上がりの曇天、25°


今朝は合羽なし、雨雲と高い雲が混在


ちょっと青空ものぞいてる


お向かいのうちのテンちゃん、夏休みにおばあちゃん訪問

午前中は道沿い花壇の草取りとお花の植栽

ランチビア、修禅寺のベアードビアのWest Coast Wheat Wine。小麦ベースのエール、アルコール度10%、たしかにワイン(通常12%)とほとんど変わらず


2本目はSuruga Bay Imperial IPA。こちらも8.5%と高め


農協、農の駅で買ってきたヒマワリ。立派な八重咲き


午後、庭仕事が一段落。マギー18番のハンド


たまには父ちゃんと


ドッグランで追いかけっこ。この後、まあはマギーに突き飛ばされて転倒、打撲


マギーは反省して後方へ。「反省なんてないわよ〜」


芝生でカラスがカブトムシ(頭が尻尾の下)を捕食。ニュースによると新宿御苑でもカブトムシ激減の原因はカラスの捕食だって

8月11日(山の日)
今朝も雨、九州は各地で線状降雨帯


雨雲レーダーを見て雨の合間に朝ん歩


久しぶりに隣村まで、旧牛舎前
静岡放送ニュース、この先の田中山地区の牛舎が焼け、20頭の牛さんが死亡。やりきれない。


花壇の山道、今の季節はルドベキア


立派なオミナエシ、うちの庭でも何度かチャレンジしたけどこうは咲かない


折り返し点の丘の上、駿河湾がかろうじて見える


日本最大の蛾、ヤママユ。クヌギの葉が食草とのこと。だいぶ弱ったご老体


ホソアオカミキリ


午後は雨が止んできた


芝刈りが終わった庭


ドッグランでワンプロ

8月10日(日)
九州では豪雨災害、伊豆も今日は大雨の予報


雨が降り出す前に朝ん歩


展望台、「厚い雲だな」「もうすぐ降るわね」


まだ下界は見えているけど…


家まで200メートルのところで降り始め、以後、一日中大雨、強風

8月9日(土)
6時前の気温は23°、涼しい
天気は下り坂、久しぶりに雨が降りそう。予報では深夜から


山木展望台、全体にうす雲がかかっていて、富士山見えず、愛鷹山もぼんやり


6時半、日影は涼しいけど、日なたに出ると熱射

午前中は庭の花木に水やり、そして買出し
午後は少し涼しかったので、電ノコで中枝を伐って薪作り

夕散歩、天気の崩れが後ろ倒しで富士山が見えた


庭のヒマワリが開花


二年目の白花オシロイバナも。日中はしぼんで、朝夕開花


移入種のタカサゴユリ、じわり増殖。去年まで一輪だったのが今年は三輪。きれいだけど、そろそろ駆除かな


満月、今晩は見えないと思ってたけど、見えた。来月は中秋の名月


カシオのデジカメで撮影

8月8日(金)
25°、風も吹いて涼しい朝


ビッケちゃんに絡む雪とマギー


櫻&雪ちゃんち前、「今朝の散歩は帰省中の顕人兄ちゃんも一緒だったのよ」


お盆休み前最後の白洋舎、今朝はルーシーも一緒

夕方、まあが金沢から戻って、夜、伊豆へ。東名はすでに帰省渋滞。クフロ荘まで2時間半。25°、室内にこもった熱気を取るのにしばらくエアコンon。でも寝るときにはoff。ぐっすり熟睡

8月7日(木)
朝は27°、昨日までの猛暑は少しは静まったかな


宇田川遊歩道、日影散歩。麻婆豆腐のKakanさん前


白洋舎、グッディおじさんのお腹の調子、治ったかな


どこで付けてのか、コギの耳に小さな花飾り(グッディママ撮影)
金沢出張中のまあ、今朝は線状降水帯で外が見えないくらいの豪雨だって


高校クラス会(三人分科会)で御茶ノ水へ。聖橋口がガラッと変わって、何か個性のない普通の駅になっちゃった


クラス会はクラフトビールの昼飲み、旧交通博物館隣の中央線高架下
幼いころお爺ちゃんとよく行った交通博物館は今や高層オフィスビル
博物館帰りの定番だった「肉の万世」も更地


廃駅になった万世橋ホームはガラス張りの小公園に変貌。ガラス越しに中央線がびゅんびゅん通過


御茶ノ水側の高架下、昔観た映画「東京日和」(1997年)で中島みゆきがバーのママを演じたロケ地がこの辺り


ほろ酔いの夕散歩、ご近所の夏花壇前。風が吹き抜ける瞬間、「あっ、立秋だ!」

8月6日(水)
ここ数日熱暑の中心は東日本に移ったけど大阪も十分暑い。朝から30°超え

Screenshot

Screenshot

最近の大阪の定宿はシタディーンなんば大阪。もと松坂屋、高島屋のアールデコの重要文化財。海外資本でスタッフもお客もほとんど外国人

Screenshot

長期滞在対応、キッチン付きの部屋は24平米、広くてこざっぱり。バスルームも広い。これで2名朝食付きで23500円(税込)って、万博の大阪にしてはかなり安い。先日のまあのロンドンは1泊8万円!


朝食のレストランは配管むき出し。品数は多いけど味はいまいちで三つ星ホテル級
ビジネスホテルよりはずっと上

Screenshot

今日の文楽劇場、第1部は「西遊記」
子ども向けとあなどることなかれ。文楽界最長老89歳の竹沢団七さん作曲の三味線&バックグラウンド音楽はじつに奥深い。シルクロードの雰囲気を出すのに胡弓の代わりに太ざお三味線を立てて弓で引くんだそうです!こちらの記事をぜひ


国立文楽劇場の展示室はミニ博物館でいつも充実した新しい展示
夏休みに子どもたちに文楽を知ってもらう工夫で、人形の重さを実体験
まあが持ってる静御前は3キロだけど、大きいのは150センチ10キロだって!
世界に例をみない三人づかいの人形劇、表現に迫力があるはずです


午後は他の仕事があるまあと別れて、大阪中之島美術館初訪問
維新の会のアンチ文化政策もあって開館が遅れ2021年にようやく開館
今回は「日本美術の鉱脈展」

Screenshot

今回の目玉のひとつは若冲X応挙のコラボ屏風の初展示。双方敬意を払いながら意識して描いているのが伝わってくる。東京では秋に三井記念美術館でお披露目


これも初公開。若冲の十六羅漢図(タイル画)。カタログに残された小さな1枚のモノクロ写真から美術史家、東京芸大研究室、トッパンのデジタル技術者たちが長時間かけて若冲ワールドを再現(こちら参照)。タイムスリップした若冲さんにぜひ観て欲しい


岩佐又兵衛作とされる妖怪退治図。さまざまな妖怪たち、ボッシュの怪物にも負けないくらいユニーク(&ユーモラス)

Screenshot

一転して超可愛い長沢芦雪「菊花子犬図」。師匠の応挙の狗児図をさらに発展させて表情豊かに。モデルは紀州犬とか。(ああ、このTシャツやっぱり買ってくるべきだったなあ、後悔)


この展覧会のもう一つの目玉の縄文土器、三つ指ピースして歌って踊る(?)子どものレリーフ。縄文土器で全身が描かれているのはこれだけとのこと

全体として大変意欲的な企画、東京の展覧会ほど混んでいなくてじっくり観れたのも◎

新大阪駅でハモ天等でちょっと数杯、帰りの新幹線ではたこ焼きと安ワイン。夜9時過ぎに帰宅。ワンコ大歓迎
まあは今日から金沢2泊出張。それが終われば夏休み

8月5日(火)
今朝も30°、日中は伊勢崎で41.8°、国内最高気温更新!


日影の宇田川遊歩道、ムチャムチャ暑いけど、風が吹いてるだけ助かる


今朝は大阪に行くので朝ん歩は30分前倒し。白洋舎もふたりだけ


アジサイ坂下、変則交差点。3つの道が並行


9時半品川発ののぞみ。かすんだ富士山

Screenshot

行く先は大阪、国立文楽劇場夏休み文楽特別公演
第1部は親子劇場「西遊記」、第2部は名作劇場 時代物と世話物2本立て
第3部はサマーレイトショー 刀剣乱踊とのコラボ

Screenshot

第2部前半は「一谷嫩軍記」(いちのたにふたばぐんき)
(あらすじ)源平合戦のさなか、源義経の家来熊谷次郎直実(くまがいじろうなおざね)は、敵軍の平敦盛(たいらのあつもり)の命を助けよとの密命を受ける。やむなく身替(みがわ)りにしたのは直実の息子だった。しかし熊谷の陣屋に、息子を心配する妻の相模(さがみ)があらわれる……
またまた武士の子殺しの話。直実の陣屋の幕に注目。八の字は二組の親子鳩(二組の母子の悲劇を象徴)

Screenshot

第2部後半は、うって変わって心中世話物「桂川連理柵」(かつらがわれんりのしがらみ)
(あらすじ)分別ざかりの長右衛門は,親子ほども年の違うお半と,ふとしたはずみから石部の宿で契る。お半は伊勢参りの帰りだった。長右衛門は,お半を妻お絹の弟と縁組させようとするが,懐妊しているのでせっぱつまり,お半と桂川で心中する。
京の中年旦那が隣家の若い娘と一緒に殺されたという実話をもとに心中物に仕立てた人形浄瑠璃。ここにファミリードラマを喜劇風に盛り込んでドタバタ仕立
吉田玉男、吉田和生、鶴沢清治の3人の国宝の競演

まあが夏風邪なので第3部はパスして宿へ

8月4日(月)
暑さのピーク、夜中も28°、朝は30°


アヒルストアは8月一杯夏休み、いつもワインボトルが並ぶウインドウにはフレンチ小物が


白洋舎、グッディおじさんはお腹を壊して会えませんでした
暑さがこたえてるんでしょうね〜

日中も引続きの酷暑、夜も30°風はあるけど熱風

8月3日(日)
引続き熱帯夜。朝も蒸し暑い


「暑〜いな」「ホント」


展望台、薄曇りでかすみ富士


「グラジオラス、まだ咲いてるわ」


午前中は植栽と水やり。ハイビスカスさっそく開花


ジニアとヒマワリの間にトラノオ、清楚な白花


百日草より長く咲くかな千日紅

庭の水やりだけで汗ぐっしょり、2時間で1キロ痩せた
12時にクフロ荘発、今日はスイスイで1時間50分で帰宅


夕方、公園のスリランカフェアへ。「たくさん撫でられたよ」


屋台でスリランカ料理を少々、ちょっと懐かしい

今日も日中35°、夜でも29°、重苦しい暑さ
子どもの頃の夏は、日中30°、夜24°くらいだったから、夕涼みはもはや死語

8月2日(土)
昨夜はエアコンオフだけど熱帯夜、今朝も風がなくて蒸し蒸し


久しぶりの夏富士


山木展望台


もう1枚、雲が多いけど駿河湾も見えた


山道、久しぶりの小雨に誘われて出てきたミミズが大量死


最後のヤマユリ


朝ご飯、なんだこれは?
マーブル柄のアイルランドのポーター(黒ビール)チェダーチーズ。何とも言えないコク


庭のミョウガ
庭の池では、金魚の赤ちゃん(ほんとの赤子)とメダカの赤ちゃん誕生
午前中は少雨で赤茶けてきた芝生に水やり、雨乞い


夕散歩、かすみ富士


庭の柿の木、今年は数えるほどの裏作


寂しい夏花壇に援軍の花苗。千日紅、トレニア、トラノオ、ハイビスカス


今朝、市場で買ってきた夏桃「なつっこ」
まだ食べてないけど硬くて糖度が高いんだって
この他にカツオ(2キロ千円)をワンコ用と人用コンフィに

8月1日(金)
台風9号接近中で天候不順、気温が下るのはいいけど


朝ん歩、みーちゃんと挨拶するマギー


スタンプーとボーコリ、ピタッと整列


急に雨が降り出して、急いで帰ろ

10時出発、中央道経由で伊豆へ。都内の中央道がメチャメチャ混んでてクフロ荘まで3時間10分。台風がそれたので雨なし

夕散歩、気温は下らずまだ30°


電線にツバメが集合、子育てが終わって南国に帰るまであと1ヶ月ちょっと


夕ドリンクはベルギービールDuuel大瓶。8.5%、750mlなので結構効く

今月のコギク・マギー」への46件のフィードバック

  1. 秘密基地の例の植物は『ヤセウツボ』では?と我がツレアイが
    申しております。
    帰化植物で寄生植物とか。

  2. 秘密基地の例の植物は、『ヤセウツボ』では?と我がツレアイが
    申しております。
    帰化植物で、寄生植物とか。

    • 情報ありがとうございます。画像で見るとぴったりですね。クローバに寄生するって書いてありましたが、撮影場所もクローバ畑でした。ヴィヴィママによろしくお伝え下さい。

  3. 早いもので、菊丸さんの一周忌ですね…。天に昇った1年前に、まさか下界が、こんなアリサマになっていようとは、さすがの菊丸さんもわからなかったでしょうね…。菊丸さん、コギク君やマギーちゃんはもちろんのこと、おとん おかん を見守ってくださいね〜!
    コロナ禍で、遠出がままならない中、コギク君やマギーちゃんの元気な姿やお散歩中の景色を拝見できて、癒されております。ありがとうございます

    • ありがとうございます。たしかに。キクは、今の世界のこの状況、空からどう見てるんでしょうね。コロナで気分が滅入る中、ワンコがいてくれるので、元気がもらえます。ふだんは意識しなかった、公園とかイヌ友の絆とか気晴らしとか音楽とかの恩恵を実感しています。Hirarinさんも、どうぞお身体にお気をつけて。

  4. 今日はキクマル君の一周忌ですね。
    振り返ってみればあっという間の1年でしたが、今もブログトップでキクマル君の在りし日の姿を見せて頂けるのは嬉しい限りです。
    少し前、部屋の掃除をした折にブラタモリの「目黒の鷹狩り」の回を録画したBD-Rディスクが出てきました。キャンパス内の保育園前を通りかかったところで、園児たちがキクマル君をみて「キクちゃーん!」と集まってきて大人気な一方、先生がが「タモリさんだよ」って教えても、キクマル君の方が人気というくだりはいつ見ても微笑ましいです。
    キクマル君、空からいつまでも見守っていて下さいね!!

    • キクマル命日へのメッセージ、ありがとうございます。ブラタモリ、懐かしいです。タモリさんと一緒に歩いてるときに、キクがオシッコしたり(笑)。キクは、私の相棒、コギは息子、マギーは孫(?)といったところ。引き続き、どうぞよろしくお願いします。

  5. 新年明けましておめでとうございます。

    真理子先生の連載(kikulog0?)とともに、いつも楽しく拝見させて
    頂いています。

    コギちゃん 満5歳の誕生日おめでとう!!

    お里の麻布大からコギちゃんが来たばかりの頃の様子をKikulog上で
    見直させて頂くと、血の繋がりが濃いとはいえやはりマギーちゃんは
    コギちゃんとよく似ているなあと、改めて驚かされます。

    • おけましておめでとうございます。
      コギ「お祝い、ありがとうございますぅ」
      マギー「はじめまちてぇ〜」

      三度目の仔犬の子育てですが、マギーが一番図々しいというか、大胆というか、将来しっかりもののおばさんになりそうです。
      コギクは、うっとうしいチビの面倒をよくみてやってます。いつのまにか、成長して頼もしいくらいです。

      尾熊家のスタンプーちゃん、お変わりありませんか?

  6. マーガレットちゃん、公園デビューを果たし、車で遠出もして、神経細胞(?)が放物線状に増えている毎日なんでしょうね(^^)
    マギーちゃんにとっては楽しく、ちょっぴり怖い日々なのかな。
    コギク君は、焼きもちを焼いてませんか?
    拝読している限りでは、そんなふうには見えませんが、いかがでしょうか?
    長谷川眞理子先生のWebエッセイも楽しく拝読しております。
    知られざる(?)キクマルさんの姿に、ちょっと驚きました。「優等生」ってイメージがあって。盗み食いをしちゃうってところに、なぜか親近感を感じました。ほんと個性があって、一括りにはできませんよね。犬も猫も。
    だから一緒に生活してて面白く楽しいわけで。
    老猫を亡くし、もう飼わない(自分の年齢を考えると飼えない)って、思う今日この頃。また生活を共にしたいな…なんて、ちょっぴり思いました(^^;)

    • 育ての親の麻布大の皆さんによると、マギーは内気でビビリン、とのことでしたが、いやはやなかなかのお転婆さんです。
      それでも女の子なので、コギクが赤ちゃんの時みたいな凶暴な振舞いはしません。
      コギクは、マギーがうっとうしくもあり、可愛くもありで、複雑な心境(?)のようです。

  7. コギク君の妹分、マーガレット(マギー)ちゃん決定ですか!
    エネルギーの塊のような黒わんこちゃんたちの中から「妹」をお決めになった、決め手はなんでしょうか?
    コギ&マギって、ジュディ&マリと似ているような…
    それはともかく、仲良く楽しく過ごせますように!
    賑やかな文面になるんでしょうね(^^)
    楽しみにしております。

    • こちらも年なので、飛びだしたり引っ張ったりしない大人しい女ん子をお願いしました。でも、コギクはマギーの尻に敷かれるだろうというのが、大方の予測です。
      公園にはコギのほか、キギ(木々)やムギもいて、賑やかになりそうです。

  8. ご無沙汰しております。コギクくんに「妹」が来るとのこと。楽しみです。
    長谷川眞理子先生のWebエッセイを拝読しました。「始まりはネコ」とのこと。嬉しくて勝手に親近感を感じてしまいました。キクマルさんの名前の由来も子犬時代の写真も初めて知りました。今後の連載を楽しみにしております。
    さて、我が家の猫「ろん」。つい今しがた亡くなりました。享年21歳1カ月。
    今は、ほっとしたような放心状態です。
    これから虹の橋のたもとで、我が家の歴代の猫たちや犬とキクマルさんたちに出会えているかと思います。ウチは都会の狭小住宅なので土に戻せません。長谷川家の動物たちが、うらやましいです。

    • 「ろん」ちゃんのご逝去、心よりお悔やみ申し上げます。でも21歳1ヶ月とは、素晴らしい長寿、天寿を全うできて、あっぱれだと思います。今ごろは、きっと、キクマルと会っておしゃべりしているのではないかと想像します。Webエッセイもご覧頂き、ありがとうございます。

      • お悔やみを頂戴し、ありがとうございます。
        保護したときに、飼い犬(ハスキーと秋田犬のミックスおばちゃん)の犬小屋で一夜を過ごしたんです。犬好きなので、きっとキクマルさんとおしゃべりしているはず。
        コギクくんと「妹分」(名前が楽しみです)の今後と連載エッセイを楽しみにしております。

        • 犬小屋で添い寝とは、スゴイです。保護するときって、眞理子がコテツを保護した時もそうでしたが、この子をしっかり守るんだって、物語になりますよね。
          コギクの妹の名前、春菊とかいう話もありましたが(笑)、キク科の花ということでマーガレット、マギーに決めました。コギ&マギ、どうぞよろしく。

  9. 初めてお便りします。

    30年近く前に紀伊國屋科学選書で眞理子先生の著書を読んでファンになり、眞理子先生の一般向け著作のほとんどを読んできました。キクマル号の存在は「進化生物学への道」で知りました。

    ブラタモリの鷹狩りの回で、寿一先生と一緒に出演されたとき、嬉しくなってあれこれ検索し、kikulogを見つけました。そこでは、なんとキクマル号が私の故郷の大仁町民の森を走り回っているではないですか! それ以来、ときどきこのブログを拝見するようになりました。大仁から韮山の高校に通った私にとって、伊豆箱根鉄道沿線や狩野川流域の風景は懐かしいものであり、その風景を背にしたキクマル号の写真はとても楽しいものでした。

    実家に帰るときは、キクマル号に遭遇しないかなと少しキョロキョロしながら車を走らせていましたが、それはかないませんでした。

    キクマル号のご冥福をお祈りいたします。

    • 長年のご愛読とお悔やみ、ありがとうございます。
      なんと、ご出身が大仁でいらっしゃるのですね。
      浮橋公園の渓流は、ウォータードッグのキクが最もお気に入りの場所の一つでした。
      明日の朝も、浮橋公園にコギクを連れていこうと思っています。
      大仁と長岡の間、「伊豆ッ箱」から見える狩野川土手も、思い出満載の場所です。
      ご実家に帰省の折、もしご都合がつけば富士見ニュータウンJ61のキクの墓にお立ち寄り下さい。
      この連休中は、在韮です。

  10. 再開されコギク君の姿が見られて安堵しています。
    「ブラタモリ」、懐かしいです!もうそんな前になるんですね…。
    タモリさんと歩いている途中にチッチして驚かせたり、園児たちに大人気で
    「クリスマス会」でサンタの帽子をかぶっている写真が映し出されたって記憶があります。違ったかな? この放送がきっかけでキクマルさんを知り、のちにKiku log の存在を知ってうれしかったです。ほぼ毎日更新されて「マメでいらっしゃる!」と感心しました。これからもお身体を大切になさってくださいませ。楽しみにしております。

    • 「ブラタモリ」そうだったんです、キクとタモリさんのアドリブの掛け合いが面白かったです。
      毎日更新は、日記代わりだから。FacebookなどのSNSよりマイペースで書けるので、気が楽です。
      一応、instaもあるんですけど (kogikiku)、こちらは海外発信向け。
      引続き、どうぞよろしくお願いします。

      • 「ブラタモリ」でのキクマルさんは、飄々としているっていうか、自然体で、動じない。その姿に笑いました。懐かしいなぁ…
        コギク君、玄関でキクマルさんを待っているんですね…四十九日までは、おうちの中に魂があるそうです。きっとお部屋の天井あたりでコギク君は、もちろんのこと「おとん」と「まぁ」のお二人を見守ってくれているはず。

        • ありがとうございます。キクの声、そこここで聞こえます。
          ブラタモリだけでなく、キクは、朝日新聞、読売新聞、アエラ、週刊現代にも登場、なかなかの役者でしたー。

  11. 私はブラタモリに出ていたキクちゃんがかわいくて、このブログを読みはじめました。
    実家ではポメラニアンのモモタロウと一緒に暮らしたことがありますが、モモタロウは水を見ると避けていたのに、水辺の狩猟犬がルーツのキクちゃん、コギクちゃんは水を見ると入り込んでびっくりしたこともありました。
    モモタロウは病気で8歳半で亡くなったのですが、キクちゃんは大往生でしたね。
    モモタロウが亡くなってから何十年も経っているのですが、私は今も家族だと思っていますので長谷川さんにとってのキクちゃんもこれからもずっと家族なのだと思います。
    コギクちゃんもいますし、どうぞお身体を大切に。
    これからも引き続き拝読させていただきます。

    • お気遣いとコメント、ありがとうございます。
      「ブラタモリ」懐かしいです。放映は2010年だったので、前のkikulogの時代からのご愛読、御礼申し上げます。
      駒場キャンパスをタモリさんとキクマルが歩いてて、保育所の園児たちが、タモリさんそっちのけで「キクマル〜〜」と駆け寄ってきたのが印象的でした。
      モモタロウちゃん、残念でした。公園でお会いできたら良かったのにね。
      「ワシも、会いたかったわ」

  12. コギクへのお気遣いありがとうございます。
    やはり寂しいみたいで、いつも玄関で伏せてキクの帰りを待つかのようです。
    たくさん遊んでやるのですが、遊び終わると、すぐおとなしくなります。
    今日は伊豆のキクの墓の周りを整備、墓木の周りに庭の草木を移植しました。

  13. 供花がたくさん、おやつもたくさん供えられたお通夜。
    そして緑豊かな伊豆の地に、埋葬されたキクマルさん。
    お写真を拝見して「本当に愛されていたんだなぁ。幸せな犬生で、大往生だったんだなぁ。」と思いました。
    コギク君の様子はいかがですか? キクマルさんの姿を探していませんか?

  14. 菊丸君逝去の報に接し、大変驚いております。
    菊丸君の性格についてプロフィール欄には「キクマル:穏やか おっとり 我慢強い」と書かれています。Kikulog(Kikulog2)を拝見していると本当にその通りの、いつもお父さん・お母さんを思いやるやさしい子だということが伝わって来ていました。それだけにお父さん・お母さんの悲しみは察するに余りあり、菊丸君の姿を見ることが出来なくなる事は大変寂しいことですが、その一方で彼らしい大往生を遂げた菊丸君は最後まで立派だったと感じております。
    どんな言葉も深い悲しみを癒すことは出来かとは存じますが、心から哀悼の意を表し、菊丸君のご冥福をお祈りしたます。

    • 尾熊さま、いつもありがとうございます。
      先週の金曜日に「老衰」「余命たぶん3日」と宣告され、まさに三日目にすーっと逝きました。
      文字通りの大往生でしょうか。
      昨夜は、ブリーダーの菊水先生はじめ、大勢の方々にお通夜に来ていただき、キクも喜んでいると思います。
      尾熊家のスタンプーちゃんにもよろしくお伝え下さい。厚く御礼まで。

  15. キクちゃんの悲報に驚いています。キク父さん、まあ、コギク、のお気持ちを思うと胸が痛みます。
    キクちゃんは、本当に父さん思いの良い子でした。初めて会った時、なんてお利口なのかしら!と思ったことを覚えています。キク父さんの事が大好きで、父さんのために何が必要かを察し実行する力があったのだと思います。
    心から哀悼の意を表し、ご冥福をお祈りいたします。

    • お気遣いいただき、ありがとうございます。
      今朝も、コギクと代々木公園に散歩に行きましたが、思い出がいっぱいで、しんみりしました。
      mishaさんの「あの日のように」の歌詞に、
       公園を歩けば君の思い出ちらついて
       君が居なくなったへやはまだ君の匂いを
       あの道を歩けば君が居る forever
      とありますが、まさにそんな朝でした。あらためて、キクに感謝!です

  16. ついこの今週末、キクマルくんの存在を知り、このブログを楽しんで読ませていただいてました。
    犬用の車椅子を使いながらも犬の幸せそうな瞬間と飼い主さんの愛情が伝わって来て、きょうの訃報に接して、居た堪れず、約15年という時間を思うと飼い主さんの哀しみは如何許りかと想像する次第です。
    キクマルさんのご冥福をお祈り致します。

    キクマルくんを見ていて、思い出したイギリスの絵本作家さんです。
    犬の絵本をたくさん書かれていて、ブログも面白いです。
    http://emmachichesterclark.blogspot.com/

    • お悔やみいただき、ありがとうございます。
      来年のパラリンピックを目指していましたが、かないませんでした。
      キクとの15年間、たくさん歩いて、運動にもなったし、なによりたくさんの友だちの輪が広がって、素晴らしい思い出ばかりです。
      キクに感謝したいと思います。
      イギリスの作家さんのブログ、ちらりと拝読、とてもブリティッシュ。英国生活を思い出します。

        • 絵本のご紹介、ありがとうございます。
          何年先になるかわかりませんが、天国でキクと再会できる日を楽しみにしています。

  17. 菊丸さんご逝去の報に接し、大変驚いております。心からお悔やみ申し上げます。車椅子を使いながらも穏やかな日々を過ごされている姿に励まされておりました。たまたま東大学内webで、Kiku logの存在を知りました。以来8年拝読しております。昨春の長谷川先生退官記念講演にて、キクさん、コギク君と記念写真を撮って頂きました。良い思い出です。その頃はキクさんは車椅子ではありませんでした。我が家にも20歳を超えたお婆ちゃん猫がおります。「その時」を思うと涙が出てきます。菊丸さんは安らかな最期を迎えられたことは、幸せだと思います。お力落としでしょうが再開を心待ちにしております。

    • 長い間、Kikulogをご愛読頂き、ありがとうございました。
      キクのおかげで交友関係が広がり、とても生活が豊かになりました。

      うちも先代のネコ(コテツ)は20歳少し前まで生きました。
      まだコギクがいますので、引続きどうぞよろしくお願いします。

  18. キクちゃんのご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。
    コギクちゃんと並んでお散歩する姿を微笑ましく拝見しておりましたし、我が家にも14歳になるワンコがいるので一方的に親近感をもっておりました。
    先ほどブログを拝読し涙が止まりませんが、キクちゃんらしい穏やかで立派なお姿でした。天国でお父さん・お母さん・ご兄弟と再会し、幸せに暮らせます様に・・・

    • 温かいお言葉を、ありがとうございます。
      キクは、長患いもせず、最後も静かにすーっと旅立ちました。
      これまでのご声援に厚く御礼申し上げます。

      • ご夫妻の愛犬に対するあたたかで真剣な眼差し、接し方は私たちのお手本でもあります。どうぞお身体をお大事になさってください。

  19. キくちゃん・コギちゃんご無沙汰です。
    葉山のクーパーパパです。
    いつも楽しくブログ見させていただいております。
    実は今「クーパーパパ」から「ムッシュパパ」に代わっています。昨年の9月4日に同犬種でクリーム色のスタンプーを購入し、現在7か月のはねムッシュ15kgのやんちゃ坊主に成長中です。今後葉山には頻繁に来れないのでしょうか?うちの家内もキク・コギクに会いたがっています。
    PC壊れメルアド消滅、コメントにてお邪魔しました。

    • クーパーパパ、あらためムッシュパパ、ご無沙汰です。
      この頃、葉山に行く機会が減ってますが、コギがムッシュとワンプロしたいと言ってます。
      葉山に行くとき、また連絡します。この夏はムッシュと海水浴ですね。

  20. 新年明けましておめでとうございます。
    いつも楽しく拝見させて頂いています。

    コギちゃん 満4歳の誕生日おめでとう!!
    最近ますます毛色がきれいなダークグレイになり、
    キク兄さんと一緒のショットでも、コギちゃんの
    お目々が見える事が多くなって来ていますね。

    わが家の息子(スタンプー、もうすぐ7歳)は少し
    クリームがかったホワイトで、キク兄さんと同じ
    様な毛色ですが、コギちゃんの様なブラック系の
    毛色も中々いいなあと思いながら拝見しています。

    これからも一層元気で天真爛漫な「跳ねコギ」で、
    いてくだいね。

    • 尾熊さま、コメント、気づかずに失礼しました。
      今年もどうぞよろしくお願いします。
      尾熊家のスタンプーちゃんにもキク&コギからヨロシクです〜。
      そのうちお写真見せて下さいね。

  21. 写真が大きくなって、キクちゃんの元気な様子や、
    コギクちゃんのやんちゃぶりが更に見易くなったと、
    父が言ってますワン。

    • ヴィヴィちゃん、ありがとう。
      (キクと同級の)ヴィヴィちゃんもいつも元気だね。

コメントは停止中です。