12月21日(金)
昨日、ゴルフのタイヤをスタッドレスに交換。
インチダウンのミシュラン。
コギ、今朝はニューボール。得意げ。
ピーピー鳴らしながら跳ねコギ。
それを見て、7ヶ月のグレートデンのグーフィーが「ボクにも貸してよ〜」
「やーだっぴ」
逃げコギ。181221-300x261.jpg)
グラーシュ、グーフィ、グッディ。
「グーちゃんトリオやな」
年末の金曜日、まあは逗子で、親は国分寺で忘年会。
12月20日(木)
今朝のほのかちゃん。
望遠で撮ったので、ちょっと荒い写真でゴメンね。
「キク父さん、いいのよ」(やさしい!)
今朝のシエル。首をかしげてる。
「ボク、ちょっと、考えてるんだ。世界のこと」
いつも通りのコギ。今朝もまあ良く走ったこと。
こさかいさんにボール投げねだり。
今朝のキク、車椅子でけっこうな疾走も。
「キク、何で吠えてる」「コルトの奴、気に入らん」
なぜかコルトくんと相性が悪いキク。
12月19日(水)
朝一に広場で会ったキクとほのちゃん、
お互いに背を向けてます。
ですが…「けんかしとらん、たまたまや」
「ワシ、またちくったる。おとんの靴見てみぃ。
公園の散歩にビジネスシューズやで」
ありえない、言い訳になっちゃいますが、
朝の出がけ、ゴミ出しに気を取られて、考えもせずに履いたのが通勤靴(恥)
珍しい顔ぶれ、右からサンちゃん、ニトくん、ほのちゃん。 
今朝の渋谷の最低気温は4°、でも公園はそれより2°くらい寒くて、霜柱。
朝、7時20分、ようやく朝日。
12月18日(火)
キクの新しい車椅子。後輪部分に横バー補強。
そのバーにキクの足を載せると、引きずらないですみます。
まあが、早く出勤なので、暗いうちにキャンパスへ。
コギ、よく見えないけど走ってます。
ようやく白んできたグランド。
キクは快足快歩、「このクルマ、スピード出るわ」
6時半の交差点。
親は、昨夜、今日と忘年会連ちゃん。
「乗り過ごさんかったか?」「もっちのロンダ」
今晩もちゃんと代々木八幡下車(当たり前か)
今シーズン、5勝4負(くらい)
12月17日(月)
キクは、(夜鳴きをして)朝4時半、家の近くで チッチ・プップ。
なので朝の散歩はコギだけを連れて公園へ。久しぶりのイベント広場。
野外ステージ、ラルク・アン・シエルのクリスマスコンサートだって。
NHK前の銀杏並木、夜は青の洞窟のイルミネーション。
青の洞窟ボックス、中はどうなってんのかな。181217-200x300.jpg)
雨の朝、バスケコートは無人。
コギはいますが…
プレイヤーは「ボクひとりですぅ」
「跳ねますぅ」
「シュートできるんか」「無理ですぅ」
とにかく、はしゃぐコギ。181217-300x200.jpg)
土曜日に制作依頼した車椅子到着。
前のを使い倒したので、新車は、太いフレーム、補強バー追加。
夕方、試乗、「キク、どや?」
「ボディ剛性アップ、ええわ」
12月16日(日)
コギ、単身、久しぶりに秘密基地へ。
「向こうの土手に、ほのちゃん、いましたぁ」
「キクは?」「車で待ってますぅ」
あっという間にボールをなくして、棒枝遊び。
「跳ねますぅ」
舐めコギ。
6時半すぎ、「朝日が上りますぅ」
アカヒレの赤子。1.5センチくらいかな。
シャコバサボテンの花、最盛期。
今日のキク、「ワシの新しい車椅子な、今日届かんかったんや」
「コギ、お前まだそのボール返さないの?」
「だって、もう、ぼくのだもん」
12月15日(土)
寒い朝、キクは近場散歩、コギだけキャンパスへ。
学生ロッカー棟の2階に上がると、第1体育館解体工事現場、
「よく見えますぅ。ユンボ3台ですぅ」
銀杏並木、「おとんの頭みたいですぅ」
「うっさい!つうの」
銀杏並木でも解体工事中。
実は未申請建物だったトイレです。
最後の銀杏落葉。
ラグビー場、「コギ、こっち向かんかい」「やだもん」
900番講堂裏、カエデの紅葉、まだまだ赤くなります。
もうすぐ帰宅、うちのお隣、どう見ても工事現場なんですが…
(世界に冠たる)サナー事務所設計の集合住宅。
キクフォト、「まあのダウンベスト、着せてもろた」
午後、キクの車椅子修理に「ポチの車椅子」工場へ。
社長いわく「こんな使い込んだ車椅子、見たことない」
完ぺきにガタガタなので、修理では済まず新品制作。
今夕作って、明日配送予定。
12月14日(金)
今朝はNHK側の道路から林を抜けて広場へ。
「あっ、ほのかおばちゃん、おはようございます。
アリーちゃんもおっはー」
キク、応急修理した車椅子でスタスタ。
落葉カーペットのドッグラン、今朝もイブパパがボール蹴り。
キク、いい表情。目力強し。
最近、うちでは基本、寝たきりなんですけどね。
ドーベルマンパピコのりんたろうくん。
シエル、神戸のおばあちゃんのニット工房で編んでもらったメリノウールの特製セーター。
ゴミのように見えるけど、空を舞うケヤキの葉。
ダイとポール、いつものボール争奪戦。
帰り道、広場で朝日を受けるキクコギ。
今度は逆光。
午前中、久しぶりにアカハラ(メダカに似てますがコイ科)の水換えをすると、ちっこい赤ちゃん誕生。
12月13日(木)
キクは車イスが壊れたので、公園駐車場そばの草原で朝の用足し。
コギだけドッグランへ。
「跳ねますぅ」
「こさかいさんにボール投げてもらいますぅ」
あれ、いつの間にかボールが変わってる。
「おい、ポール走ろうぜ〜」
ポールを見下すコギ、悪い奴っちゃ。
帰宅して、今朝のキク。
(親が帰宅すると玄関先にプップおもらし。こら、お爺ちゃん!)
朝、まあがジムの行きがけに、ばったりヴィヴィアン。
「この子、ボクと似てますぅ〜」
「あのね、お前の十つ子のねえちゃんだよ」
夜コギ。いびきかいてる。
今夜のカクテル(オリジナル)、コルコバード・トキオ。
リオの丘の上からみた海の色、
トキオでは、ライムの代わりにユズ。
12月12日(水)
雨模様なので公園には行かずにキャンパスへ。
シャワー棟裏の秘密の空地。
コギ、今朝のボールはライオン丸。
コギ、山手通りの車と並んで「走りますぅ」
「コギ、たくさん遊べたんか?」
「疲れましたぁ」
帰宅して、キクの車イスを見ると、
あれぇ〜、フレーム折れちゃった!
12月11日(火)
久しぶりのほのかちゃん。
「元気でしたぁ」
ドッグランの内側、アリーちゃんとグーちゃん。
ダイちゃんが走ってきて…
「アリーちゃん、女んこの匂いがするぞ」
ポール、「ボクもくんくん」
コギも走ってきて、「みんな何してんの〜」
今朝は今冬一番の冷込み。
昨日、散髪したばかりのキクはインバネス羽織。
「ワシ、おしゃれ爺って言われた」
インスタにアップしたら、海外からもgorgeousだって。
ところがところが、夕方、ちーちゃんがお散歩のお迎えに来たら、
キク、また、クッションでプップをおもらし、糞まみれ。
「お前、そろそろ、おむつにすっか」「ややっ!」
12月10日(月)
朝のドッグラン、いつものおねだり。
ドッグランは落葉のじゅうたん。
今日もイブパパにボールを蹴ってもらうワンコ達。
フィンくん、9歳とは思えない俊足。
コギも走って走って走ります。
モコモコのキク、今日はトリミングデー。
朝、9時に土橋さんが来てくれました。
さあ、これからバリカンだ〜。

トリミング中。6ミリバリカンでポリバケツ2杯分の毛をカット。
できた〜。3時間、キク頑張りました。
今回、足はプーらしくレッグウォーマースタイル。
土橋さん、ありがとうございました。
今年もピアッティさんから届いたパネットーネでお疲れさんのお茶。
12月9日(日)
キクは昨夜中、何が辛いのか、眠れずにピクピク&夜泣き。
付添の親も分断睡眠。
早朝5時に散歩に行って戻ると、落ち着いてスースー。
日曜だけど、親は8時から出勤日(眠)
明日、トリマーの土橋さんが来てくれるので、
キクをシャンプーしてブラッシング。
だいぶモコモコになったぞ。
コギがくわえているのは、朝の獲物のラクロスボール。
まあの6週毎の毎日新聞コラム「時代の風」
いつもより取っつきにくくて難しいけど、本質をグサッ。
12月8日(土)
大きな白犬が3頭。181208-300x240.jpg)
上が秋田犬のブランちゃん、下がサモエドの○○ちゃん、
ふたりともまだ6ヶ月の女んこ。
「でっかいパピコ娘や」
ブランちゃん、「おてんばや」
ニーニャに絡むコギ。
2頭の白犬パピコにダイちゃん、グッディ、ニーニャが加わって5者会談。
(ひそひそ)(フムフム)(なるへそ)(そっか)…
今日のキク友、ブラバ11歳。
四国犬の「ルーシーやな」
シャコバサボテンの花が開花。
久しぶりにまあと新宿、目白でショッピング。
目白の田中屋さんでは、スコッチ(ラフロイグ)、テキーラ、ブルーキュラソー、ドライシェリー、古い面白グラス2脚。
12月7日(金)
ほぼ1週間ぶりのドッグラン。
地面には落葉がたくさん。
「コギ、イブパパに遊んでもらっとる」
コギ、ほら、ボール放さなきゃダメでしょ。
「跳ねますぅ」
ポールも走る。
ダイちゃんも。
シエルを上から。首輪にはCIELの名前と電話番号。
夜は機構長室で忘年会。
機構長お取寄せのいづうの鯖寿司、美味しい。
12月6日(木)
筑波二日目、国立科学博物館筑波分館を訪問。
お昼まで動物の標本収蔵庫、植物園温室を見学。
「おとんはな、科博の経営委員なんや」(影の声)
哺乳類の剥製標本、まずはシロクマ(デッカ)
400体のヨシモトコレクション。アフリカの草食獣中心。
非常に高い技術で、レイヨウの血管が浮き出て、目も生きてるみたい。
上野動物園の初代パンダ、ランランちゃん。
大変貴重なカモノハシの標本。
次は植物園の温室へ。
世界で一番大きい(かつ一番臭い)花で知られるショクダイオオコンニャク。
今年6月末に4度目の開花。今は巨大に成長。
アリと共生するアリ植物もたくさん。
世界のシダの進化コーナー、一番祖先形に近いシダ。
ここからは熱帯資源植物。
ココヤシ、国内で結実したのはここだけ。
カカオの花と実、他花受粉が必要なので、スタッフが虫の代わりに運搬。
巨大レモン、ここまで大きくなかったけどアフリカの家のレモンもデカかった。
バニラ、乾燥させるといい香り。天然物は超高価。
パイナップル科1600種中、栽培種は1種だけ。
観賞用エアープラントもパイナップル科だって。
午後、上野の科博本館で運営委員会。
夕方、「ただいま〜、どうしてた」
相変わらずサッカーボールを放さないコギ。
「キク、お前は?」
「ワシな朝、プップおもらしして、その上にひっくり返ってウンチまみれやったん」
「え〜〜っ、臭っ」
「まあは、ワシと床を洗って、出勤1時間遅れたんや」
12月5日(水)
朝8時45分から夜7時半まで、TK大学でインタビューと見学。
訪問チームで遅めの夕食会、「白ワイン」って言ったら、これ。
「あの、白って頼んだんですけど…」「白です!」
グラスの隣は古川さん、ここ茨城でレッズのジャージ。大胆な。
12月4日(火)
今朝もまあが早く葉山に行くので、お散歩はキャンパスへ。
朝6時、KOMCEEの外廊下。
コギ、グランド脇の茂みで獲物発見。
すっかり気に入って絶対放そうとしないコギ。
帰りの山手通り。「まだくわえとる」
歩道橋エレベータでも。
歩道橋上でも、超得意顔。
Amazonでみたら3000円もするサッカーボール。
あとでちゃんと戻すんだぞ。「やだ〜〜」
親は、夕食後に、筑波出張へ。23時半着。
明日、朝いちから訪問調査に同行。
2泊なのでワンコの朝散歩、ちあきちゃんにお願い。
12月3日(月)
今朝もキャンパスへ。
「なんで公園行かないのぉ?」
「早く出掛けなきゃいけないからさ」
で、今日はシャワー棟周辺。
この辺りは今、工事の関係で行き止まり。
誰も来ないし、小さな草原もあって、遊べる。
「キクも来たよ〜」
「来ちゃ悪いんか、けっ」
「すねちゃダメですぅ」
シャワー棟の裏は山手通りの塀。
「跳ねますぅ」
第1体育館、ほぼ解体。けっこう広いんだ。
陸上グランド。
キクの車イス、左ホイールを留めるボルトが緩んでだいぶ斜めに。
「コギ、この道な、ワシ、昔タモリさんと歩いたんや」「へ〜」
「おちっちするとこ、撮られてもうたけどな」
(キクと親、だいぶ前のブラタモリに出演)
ハードル置場。
中学時代、親もピョンピョン。
「得意ってほどじゃないけど、コツはつかめたのさ」
今朝の空、おおむね曇り。
高知城下の古道具屋さんで買ってきた九谷の高坏。
「おとん、なんかじじむさくないか」
「中のぞいてみぃ、ハッピー金魚や」
まあは、仕事の合間にVOGUEの取材。
親は恩師K先生の密葬(合掌、御礼)
12月2日(日)
学会前に高知城直下の通りの日曜朝市を散策。
カラフルな根菜。
高知といえばショウガショウガ、つい買っちゃいました(激安)
「愛のワンコフード」と書かれていたので、こちらもお土産に。
研究室元ポスドクOBの山本さん、京都から高知まで車で!
なぜって、アビーちゃんが一緒やから。
「デカイわ」(影の声)
ランチミーティングの巨大「カツオのたたき弁当」
13インチMacBook Proよりデカイ!
夜、8時半に帰宅。キクコギ、熱烈歓迎。
12月1日(土)
親たちは8時羽田発なので、ワンコ朝散歩はまた駒場キャンパス。
Komaba Writers’ Studio前。
週末はちーちゃんに頼んだから、ちゃんと留守番だよ。
小金井みかんを…
ジューサーで絞って…
ぐびっ、さ、羽田へ。
10時過ぎに高知の町に到着、親は2度目、まあは5.6度目の高知。
13時からの学会まで高知城へ。大手門。
天守閣。
見事に組まれた城壁。
黒鉄(くろがね)門。
いまにもくたばりそうな古木紅葉。
高知の町にはそこかしこにクジラ。
写真はありませんが、昼食は「ひろめ市場」(楽しい!)