10月10日(金)
昔の体育の日、1964年東京オリンピック開会式からもう61年!
気温は15°ですっかり秋
松涛で櫻&雪とルーシーと合流して、みんなでお金持ちのおばあちゃまからのおやつタイム
櫻&雪ちゃんち前、ルーシーはやはり座れない
白洋舎前、昨日と同じ
10月9日(木)
曇り、21°、南の台風の影響で強風
通りに出たところで、久しぶりにルーシーと合流
グッディおじさん、アオちゃんとも合流して、テンちゃんち前。壁画更新
新しく描かれたY字路の壁画
商店街の花壇、花守のおばちゃまにご挨拶
白洋舎、ルーシーとグッディは前進守備
今日でお別れゴルフ、「たくさん走ったね」
3年9ヶ月で83700キロ、一年平均22400キロ
この間、e燃費サイトで計った燃費は20.12km/L。これまでのマイカーで最高燃費
ご苦労様でした!
夕方、お迎えゴルフ。今度のゴルフ(4代目)はワゴンで色はアネモネブルー
V Wのマークが光る意匠。先代と同じクリーンディーゼルエンジン車
今日は時計を二つ復活
ひとつはムーブメントが壊れた葉山の壁時計。ムーブメントと針を交換
もうひとつはWedgeWoodの置き時計
壊れていたと思ったら、電池交換で蘇生
たしか35年ほど前、まあパパママのイギリス土産
10月8日(水)
今朝も20°、快適
いつも通り、きちんと整列
白洋舎前、こちらもいつも通り
親は小平出勤、ランチは招来川菜館で四川牛肉麺。見ての通りの激辛麺ですが美味しい!牛肉もたっぷり、パクチーが良い感じ
10月7日(火)
今朝は20°、涼しい!
宇田川町、NHK下交差点のビルがほぼ竣工
NHK出版やNHKエデュケーショナルが入っていたビル。「今風のビルね」
「グッディおじさん、おはよう〜」
いつも通りの白洋舎
札幌3泊4日出張のまあを羽田まで。このゴルフの最後の仕事。お迎えの時は新車
上野、国立博物館の運慶展へ。興福寺北円堂を上野で再現。中央の弥勒如来のすぐ後ろに無著・世親像(国宝)。正面から背中まで間近で拝観。

Screenshot
無著・世親像のリアリティは圧巻。運慶真作像は全国で19体とのこと。今日の3体と願成就院5体、浄楽寺5体、東大寺南大門2体と合わせて、これで15体観れた
帰りに5年ぶり(?)、根津松本で、アジ、イワシ、小鯛の干物。めっちゃお高いけれど、極上の美味しさ
10月6日(月)
23°、少し蒸し暑い朝
町境の階段脇に早、ピラカンサス
白洋舎、グッディおじさん踏ん張る
マギーのお誕生祝い、恒例のマギ抱っこ。グッディママ、上がった! 腰に注意
神山ののぼり坂、水道管工事の後、すべり止め付きコンクリートで再舗装。「白いな」
のぼり坂が終わって、イラク大使館から先は平坦なのでアスファルト舗装。「黒いわね」
今夜は中秋の名月。速く流れる雲の合間に十五夜さん
お月見が出来ました◎
10月5日(日)
伊豆の朝、19°。涼しい、長袖
「富士山見えたよ」
少し引くと…上空に重い雲
秋が一気に進んで、庭は枯葉、枯葉
植えて4年目、キンモクセイ開花
小さくて可憐なツルボ(鶴瓶じゃないよ)
十月桜も咲いた、これから冬中咲きます
天高く、コスモス
今年、唯一の柿の実
柿の葉、落葉
クジャクソウ、写真よりずっときれい
人のすぐ近く(1メートル)まで来るヤマガラ、餌台のヒマワリ、あっという間に食べちゃう
12時半にクフロ荘発、道は空いてて2時間弱で帰渋
夕散歩、Fiat前
櫻&雪ちゃんと合流
10月4日(土)
葉山の朝、21°、浜辺の朝ん歩、最高
引き潮で波も穏やか
防波堤の先、右奥がうちのマンション
諏訪下の浜
小浜
あぶずり港、釣船はほとんど出港
マンションの消防点検が終わって、トラマンテさんでランチ。その後、伊豆へ
夕方5時過ぎ、雨上がりの夕散歩
ソファーカバー、30年間ご苦労様。アメリカ製ラルフローレン、あちこちほころび
新品、Amazon、中国製。ま、いいか
10月3日(金)
マギー誕生日!6歳
櫻&雪ちゃんとお散歩
今朝は櫻ちゃんがフライング
365日前
ケーキの準備、台はサツマイモのマッシュポテト。型から外して成形
コーヒーのフィルターペーパーでヨーグルトの水抜き、クリーム完成
柿で6の字。ローソク立てて完成
さあケーキ出来たよ!
おめでとう! ちょっと肝機能の数値が高めだけど、基本、元気で6歳(パチパチ…)

Screenshot
まあの風邪も峠を越したので、親は三井記念美術館の応挙展へ
目玉出展はこんぴらさんの襖絵と若冲・応挙の合作(東京初公開)
こんぴらさんの遊虎図襖、長年、高松まで見に行きたいと思っていたのでラッキー
間近で見ると毛の感じが本当にリアル。左の子虎がネコみたいで可愛い
西面の4枚だけは、裏の竹林七賢人図が展示されるので見れずにちょっと残念
応挙唯一の国宝、雪松図屏風(三井記念美術館蔵)。ほぼ墨と金粉だけで描かれていて、雪の部分は素材の紙の白。(描かれていない)引き算の雪の質感は驚異的
応挙の十八番、雪中狗児図の一枚。ここでも枝に積もる雪は地の紙の白
超可愛い、へそ天の子犬。このデッサン力!
若冲・応挙の合作屏風図は8月に中之島美術館で観たので二度目
ふたりの巨匠がお互いにリスペクトしているのが伝わる作品
明日の朝、葉山のマンションの消防点検なので、夕方葉山へ移動
夕食は「ままあん」さんで。東大ヨット部員と歓談
明日のインカレ予選、ガンバレや

Screenshot
ジェーン・グドールさん、91歳でご逝去
タンザニアや日本、米国で幾度となくお会いしたチンパンジー研究の先駆者、国連平和大使。心よりご冥福をお祈りします
10月2日(木)
気温がぐっと下って17°、今朝は長袖散歩
いつもの一枚
白洋舎前、ほぼ1ヶ月ぶりにルーシー。涼しくなって「遠出できます」
グッディおじさんは、これから1泊キャンプ、丹沢湖へ
朝、まあの体温は38°。今日の仕事と明日の大阪出張はキャンセル。症状は風邪
夕方には熱は37°台前半まで下る
日帰り沖縄出張とか、疲れがたまってたみたい
10月1日(水)
久しぶりに雨の朝
雨雲レーダーを見て雨の合間に松涛ショートコース
櫻&雪ちゃんはおニューのレインコート、「ちょっとサイズが大きいわ」
白洋舎、グッディおじさんとはすれ違い
ここからの帰り道、雨が降り出して傘の出番
予報より雨が長引いて、午後3時過ぎも小雨。街角に白いヒガンバナ

Screenshot
夜、新国立劇場オペラパレスでプッチーニ「ラ・ボエーム」
文化庁芸術祭のオープニングで秋篠宮両殿下をお迎えして開会式

Screenshot
ラ・ボエームは2025/26シーズンオペラの開幕作品
1896年初演、パリの屋根裏部屋に集う4人のボヘミアンと2人の女性の悲恋物語。清らかなミミと奔放なムゼッタの対比が見どころ
結核を患うミミを恋人のロドルフォが結果的に見捨てようとするあらすじには違和感
3幕目まで観たところで、まあののどの痛みがひどくなり熱も出たので切り上げて帰宅
ミミの咳は演技だけど、まあの咳はほんとの風邪