1月31日(木)
今朝もまあが早く家を出るので、キャンパスへ。


「大丈夫だよ〜、ボール投げてよ〜」



先日、天皇が葉山御用邸にみえたとき、宮内庁から葉山署への警護御礼の土産。
さらに葉山署からまあへのお土産。
販売は宮内庁生活協同組合。宮内庁に生協あるんだ(へ〜)
早くも1月の終わり、からから続きでインフル大流行。
もう罹っちゃった方もいると思いますが、「みんな気〜つけや」
1月30日(水)
今朝はキクの鍼が9時と早いので、公園には行かないでキャンパスへ。

「これって、たぶんな、オリンピック予算や」
一応、公式グランドなので2020年に練習場に使われるんでしょう。




「ワシの車椅子も通らんのや」(持ち上げてねじってようやく通過)
人間用の車椅子は、まして無理。バリアフリーに反してる。

ジャン・ゴートロー・キュベ2013、格付けなしですが…これは素晴らし。
あと5年寝かせた方がいいけど、しっかりフルボディ。
1月29日(火)
朝、車載の温度計は4°、でも公園の中は1~2°。北風も吹いて寒い朝。それと、何よりカ〜ラカラ。

肉球も乾燥して、ひびが入りやすいのかも。

でも、コギの足下にはキクが引きずった足跡。
1月28日(月)
朝、車椅子が壊れて使えないキクは、おんぶ紐で吊上げられてプチ散歩。用をたしたら、クルマで留守番。コギだけ、ドッグランへ。

故障して光らなかったのですが、コギが咬んだら「光りましたぁ」
コギ、たまには偉い!「いつもですぅ」


後ろはポールとリンタロウ。

親は午前中、税理士さん。午後は機構で一仕事して、ポチの車椅子に電話すると、今日来て下さい、とのこと。中央道〜圏央道で厚木まで走って、車椅子の車輪をつけ直してもらいました(ホッ)
1月27日(日)
いつもと顔ぶれが違う日曜の朝のドッグラン、コギと相性が最悪のゴールデンの女の子が来たところで、退場。「あの子、生意気〜」「お前もでしょが」




夜の散歩で、左車軸のボルトがポッキンと折れて、車輪外れ。また修理だよ。

今日は、葉山の総研大に行って、まあの教員室の書棚の本のパッキング。後任の公募が始まったので、そろそろ部屋を空けなくっちゃ。段ボール約30箱、書棚から本はほとんど消えました。
そのあと、親とコギはコペンで佐島の魚屋さんへ。「おとんは、カマスと平目とシラスを買いましたぁ」

「まあのオーバー、真っ赤やな」
1月26日(土)
親もコギも7時まで寝過ごして、公園へ。ダイちゃん、イブちゃん、グッディ、シエル、サンちゃん、ニトくんは、ドッグランにまだいました。





コギが小型犬エリアのワンコを挑発して走るYouTube



このあと、ちょっとキクが変調。朝も昼もぜんぜんチッチ(おしっこ)が出ない!これって、ちょっとヤバいんじゃない、と思ってクリニックに時間外診療。お医者さんに、カテーテルを使って出してもらいました。お医者さん「足腰が弱って、出にくくなってるんでしょう。呼吸が苦しくなければ、1日くらいは大丈夫」とのこと。とりあえずホッ。でも、キク、かわいそ。
今日は某社の招待で大相撲。キクの病院があったので、親は幕内の途中から。



「あたし、こんなにたくさんお尻見たことないわ」とまあ。

ガンバレ〜、空しく負けて5勝9敗。






どっちも応援したいけど、今日は高安の勝ち。
このあと、白鵬は今日から休場(残念)

升席のお土産、たーくさんで重たーい。まあが大学に持ってくって。
1月25日(金)
親の仕事(会議)が朝9時からと早いので、今日も公園には行かずキャンパスへ。

「キク〜、何見てんの」


ササミがなかったのでトリのムネ肉、あとイワシ。
キクもコギも、お魚をよく食べます。

キクは相変わらずお巡りさんが「大っきらいや」
コギとは歩きながらキャッチボールごっこ。
1月24日(木)
今朝は親もコギも寝坊、公園に行く時間がないので駒場キャンパスへ。


好物のイヌムギを食むコギ。

「グラウンド、工事車両や。人工芝の敷換えやろか」



1月23日(水)

「ほのちゃん、相変わらず細目やな」
「なによキク、あんたなんか骨皮筋右衛門でしょ」



1月22日(火)
昨日の夜はスーパームーン。








でも、ジャムというかマーマレード、大変おいしくできました(ハナマル)
1月21日(月)
気温は氷点下ではないけど、北風が強い寒い朝。

キク「???なんのこっちゃ」







けれども、ホールで百円!は激安。今晩はお鍋しかないね。
1月20日(日)
今朝もまずは庭でひと走り。



190120-1024x768.jpg)

お客さんの大半は地元の皆さん

キンカン、ちっこいミカンに見えますが、柑橘(シトラス)属ではなくキンカン属。
皮ごと食べるのでビタミンCがたっぷり。



エコモードで運転したら、燃費計は20km/l!
ほとんど抜かれず、御殿場の山越えもしたのにスゴイ。
1月19日(土)
今朝は下の町に下りずに、庭と近場で朝散歩。



-1024x1024.jpg)


190119-1024x1024.jpg)

190119-1024x1024.jpg)

190119-1024x1024.jpg)






コギ「魔よけって?」「お前が悪さしないように、ってこと」
「わかりませ〜ん」
1月18日(金)
北風ピューピューの朝、コギはまたトラブル…

おやつタイムにコギとケンカになって、コギに頭の毛をむしられちゃった。
「こらっ、コギ、謝りなさい!」「…」

(夕方までには治りました)


週末のいろんな仕事を終えて、夜、会食後のまあを田町でピックアップして伊豆へ。長距離トラックが乗用車の2倍くらい。10時半にクフロ荘着。
1月17日(木)
割と穏やかな朝。





というキクも、この後奪取でおねだり。

「1月はボクの誕生月ですぅ」「大人になれや」
1月16日(水)





乾燥ポルチーニとおばあちゃんのパプリカ(スゴクいい色)
1月15日(火)
連休明けのドッグラン、低温ですが無風なのでまだ楽。ワンコ達には寒さは関係ないか、むしろ調子いいみたい。





「コギ、お前の背中にも霜」「おとん、またまた、地の毛色ですぅ」
夜、昨年末に亡くなった恩師のK先生への献杯の会、帝京大時代の同僚たちと。
1月14日(祝)
成人の日。今朝も富士山がきれいなので、海上富士を撮りに西浦へ。



突端にはプチ灯台。釣人がた〜くさん。



奥の対岸が由比のあたり、「桜エビで有名や」
桜エビが獲れるのは世界でもこの海だけ。

「コギ、お前、反省か?」「違いますぅ、伏せてみただけ」
12時にクフロ荘を出発、箱根越え、相模湾を見ながら葉山へ。まあを下ろして、帰渋。
1月13日(日)
昨日の夕方からの雨も止んで、穏やかな快晴の朝。富士山三昧です。




日中、ほぼ満車のマルハン駐車場、朝はガラガラ。





1階は17°なのに2階は22°、「ポカポカですぅ」
1月12日(土)
今日から三連休。


「ボクはどこでしょう」「簡単過ぎや」


「あ〜、あかん、プラゴミや」

「ヨーロッパと違って、大型犬は無理なの」










手前IHヒータ、奥カセットガスコンロで対応。
お風呂だけは困った、下の町の温泉、源泉荘にでも行こうかと思ってたら、
近所の羽生さんが熱海別宅の温泉に連れてってくれました。ぬっくぬく、感謝!

さっそくチキンをグルグル360°回転炙り焼き。
ジューシーな仕上がり。美味くできました。
1月11日(金)
今朝は、噴水池を見に、NHK側から公園入り。




「よくピーピー鳴りますぅ」
コギ、今日はトリミング。

「ダメだよ、貸してやらないよ」

「若いもんたちが、みんなで欲しがりおって、けっ」とキク




ハチ、なぜだかゴロンちょ。相変わらず愛らしい。

トリマーさんからの報告。「お、お前、体重1.5キロも増えてる!」
ここには書いてないですが、コギはブローは嫌がるわ、トリミング台から飛び降りるわ、大変困ったちゃんだったそうです。

「ボクですぅ」

夜、伊豆へ。数え切れないトラックを追い越しながら、10時前にクフロ荘着。
冷えきった家を、薪ストーブをガンガン炊いて「暖めますぅ」
1月10日(木)
寒い朝が続きます。

コギは後ろの方で駆けてます。



1月9日(水)
キクが夜明け前から鳴くので、久しぶりに5時台の散歩。



キクは近場で朝散歩したので、ドッグランはパス。

1月8日(火)
昨日よりさらに冷え込んで、公園の広場は一面白い霜景色。

「キク、えらいわねー、調子はどう?」
「まあまあどすわ、飯がうもうて」
後ろ脚は障害者ですが、内蔵は概ね良好。ただ夜鳴きが増えて介護は大変。


では、なくて相性の悪いコルトくんに吠えてます。

「返してよー」とコギ、影の声。
ボネちゃん、お店のWEB絵本にも出てくるよ。
http://cheese-stand.com/story/449



左は、マックスバリューで買った100円のふじ。
1月7日(月)
今朝はちょっとばかり冷込み。昨日が小寒だったので、もう寒の入り。

「ひっさしぶり〜、跳ねますぅ」後ろの絵とおんなじ。



午前中、大荷物のまあを葉山に送って戻って、午後はまあパパのメガネの修理、それから初出勤。職場のみなさんに新年のご挨拶「今年もどうぞよろしく〜」
1月6日(日)
曇天、ほんのちょっと雨(微雨)

駐車場もうちのクルマと漁船の帰港を待つトラックだけ。
内浦港はアジの養殖で日本一なんだって。

大〜きな本マグロカマの煮付けを買ってきました(うちではできない)
お醤油と砂糖、昭和のおふくろの味付け。食べごたえたっぷり。
伊豆での正月休みも今日まで。11時に帰京、途中、東名御殿場付近は雪。渋滞もなく2時間で帰渋。昨日洗車したばかりのクルマ、融雪剤(塩)で真っ白。


この部屋、伊豆のリビングより5°も高いのにうすら寒い。
「だって、薪ストーブの遠赤外線じゃないからですぅ」4歳で少し偉くなったな。

京大山極総長(旧友)からのもの。奥様の筆。分かる人は笑える。
「国立大学協会長が財務省をがっつり押さえとるわ」さーて、押さえきれるか。
1月5日(土)
朝の気温が一気に上昇、6°。
今朝の散歩は、クルマで出かけずにうちの周辺。




190105-1024x768.jpg)
コギが猛烈に吠えたてると、イノシシも突進反撃。

1月4日(金)
三が日が終わって、世の中ゆっくり始動。「ワシらはまだ休みやけどな」
今朝は初めて韮山運動公園に行ってみました。

「甲子園や神宮よりデカイわ」






「韮山って、生け垣で書いてあるわ」


今日は食器とベッド用品。
「お土産は〜?」「ゴメン、ないんだよ」
1月3日(木)
今朝は寒いぞ、−2°。でも三が日で、一番の快晴。












真ん中にキクの顔が隠れてるんですが、わっかるかなぁ。

1月2日(水)
割と暖かい朝、3°。富士山が見えてるので、よし今朝は玄岳に行こう。

富士山から駿河湾方面。下からだと見えていた富士山、ここからだと頂きが雲の中。



「特訓だぁ」「おとん、きついよ〜」

120人乗りゴンドラ、当時世界最大級。でも1967年からわずか3年間で休業だって。
「なんで止めちゃったの」「放漫経営だってさ」


広い草原でしょう。日中はラジコン飛行機のオジさんたちのメッカ。


今日はゆったり、まったり正月休み。日中はUNICLOでヒートテック。晩ご飯は頂き物の神戸牛、でも、すごい霜降り脂身にまあは持て余し「食べられな〜い」

そりゃー、暖かさが違います(ぬくぬく)

薪ストーブ、室温は17°と低めですが、遠赤外線と適湿でほっかほか。ワンコはスースー。
1月1日(祝)
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく。
「あけおめ、ですぅ。今日はボクの誕生日〜」






「あのな、みんなここに停めて、明治神宮に初詣に行くんや」
元旦の朝ごはんはいつも通り(フルーツ、シリアル・ヨーグルト、パン、紅茶)
お昼にお雑煮(鶏肉、蒲鉾、シイタケ、小松菜、人参、三つ葉の関東風)
そのあと、小金井のホームのまあパパに新年のご挨拶。
パパの具合、う〜ぬ、今日がお正月だってこと、ちゃんと認識できず(困)
体はとても元気ですが、こころの衰えがかなり進んできました。
そのあと、中央道、圏央道、東名経由で伊豆へ。道はスイスイ。
コギは、晩ご飯、トッピングてんこ盛り。ハッピー バースディ(パチパチ)