2019年 2月

2月28日(木)
夜来の雨が一休みの間に交番上の土手へ。
親の下痢は止ったけど、まだちょっと咳と微熱。

6時20分、「まだちいと暗いですわ」
「お前、今日はボールじゃなくって、棒っこ遊びか?」「そですぅ」
いつもと同じく急坂を駆け上がらせて、コギエネルギーを発散。
「この枝、いい匂いですぅ」「クスノキだからな」
跳ねコギ。
若狗が楠をくわえて空仰ぐ
ビビッドな感じを17文字に入れましたがお粗末

キクは朝9時半から鍼灸。親の勤めは午後から。
今日で2月もおしまい。平成もあと二月だけ。
思えば、キクは平成のほぼ半分を生きたんだ、スゴ。
「あのな、ワシ、まだ死んどらん」

2月27日(水)
朝起きると、親のお腹が「いててて」 めったにお腹をこわさないのに、下痢また下痢、少しの吐き気。(熱は微熱)なので、お散歩は近場へ。

「おとん、だいじょぶか」「ぼくも心配ですぅ」ほんとかな〜。
キャッチボール、コギ取れず。
陸上トラック「ピッカピカ、スケートリンクみたいやな」
たぶんですが、これで水平をとって、最後にウレタンか合成ゴムで仕上げ。

親は午前中仕事を休んで、ぐっすり。午後は休めない仕事なので、出勤。下痢が止ったのは午後4時過ぎ。あ〜しんど。

2月26日(火)
朝のドッグラン、イツメンが勢ぞろい。

「ドッグランの中には入らないけど、あたしもいるわよ」とほのちゃん。
今朝のコギ、昨日とおんなじ水玉ボール。
イブちゃんは、ダイママの特製手作り遊具。コギ、早くボール放して。
キクとコギ、今朝の日常。
広場のキク、「気持ちええわ」

2 月25日(月)
いつの間にか、2月の最終週。「2月は速いわ」

あっ、ぷっくりほのかちゃん。「一言余計よ」
グーちゃん、「あの〜、おやつ…」「はいはい」
シエル、トリミングで胴回りをばっさり。「春、近いでしょ」
そして、キク、「歩くでぇ」
コギ、今朝もイブちゃんボールを奪取。
「今朝もキックしてもらいますぅ」
ボールを拾って、イブパパのもとに駆け戻るコギとリンタロー。
今日は小金井の家の庭木の剪定。植木職人は斎藤さん、親の高校同級生。
日テレのテレビマンを退職してから学校に通って植木屋さんに。

2月24日(日)
ちょっと眠い伊豆の朝。庭でコギを走らせてから下の街へ。

頼朝政子像。
富士山を望む蛭ヶ島の芝生、がんばって歩くキク。「偉いですぅ」
キク富士。
「ボクも〜」この冬の富士の雪、「ぜんぜん、少ないわ」
歩道のタイル、「ご当地、反射炉ですぅ」
今朝の伊豆ッ箱、アニメラッピング。
昼前に伊豆を出て、葉山の新築木下邸へ。
「デイジィちゃんです〜」2歳、エアデイルテリア。
「あっそぼう」
「わ〜い、たっのしいな」
キクはまったり。
とても凝った設計の素敵なお宅でした。
まあは葉山泊まり、ワンコと親は5時に帰渋。

2月23日(土)
伊豆の朝、早春の花々。

白梅、満開「よか香りや」
「ちっこい紅梅ですぅ」
河津桜の並木
河津桜なんですけど、当地では函南桜。
柿沢川土手、コギ走る気まんまん。
韮山、イチゴ農家の隣の菜の花。
おっ、キク、立ってる!「ワシが実力出せば、こんなもんや」(無理せんでいいからね)
(少し遅れたけど)ネルちゃんからキクコギへのバレンタイン、
手作り鹿肉クッキー(感謝)
ふたりの朝寝。
ダイニングの収納が足りなかったので、那須大工さんに棚を作ってもらいました(スッキリ)

2月22日(金)

今朝のドッグラン、キク。
ダイちゃんと走るコギ、となりはシエル。
コギ、イブちゃんのボールが「欲しい〜」
コギ、いつの間にか奪取、イブちゃん目をむいて「コギったら、ヒドイ!」
いつも通りにイブパパの名キック。

親は終日会議、まあも仕事のあとジム、夜、伊豆へ。わりと順調、1時間35分。

2月21日(木)
1週間ぶりにドッグランへ。気温8℃と高めなんだけど、北風が強くて寒い朝。

今朝のドッグラン、「ヨシオくんが来てましたぁ」
跳ねコギ、後ろはポールとポールママ。
フレブル、パピこのバッカス(ばっちゃん)
「おまはん、ちっこいなぁ」「ボク、大きくなるんだもん」
「グーちゃんお久やな」「キクも元気そうだね」(うしろはポール)
ポールママにボール投げてもらって、コギ、見込み発進。ボールはまだコギの頭上だよ。
キクの同級生のヴィヴィちゃん、14歳にみえない。
ニトちゃん、何そのドナルドダック。「拾い食いしないよう、はめられちゃったの」
富ケ谷交差点のタワマン、完成、明日、1階スーパーも開店。
タワマン敷地内、山手通りから駅に向かう歩道もオープン。
広くて、ゆるやかな階段、こりゃ〜楽。

2月20日(水)
今朝も駒場キャンパスへ。

スーパームーンの月の入り。
「デカいな」「大きくてまんまるですぅ」
「ん、ブルーシート、なんでや」「ボクの運動場だよー」
「でも、跳ねますぅ」「お前、ユーレイみたいやな」
KOMCEEの大屋根。
銀杏並木、「もうすぐ入試や」
コミプラ前、「おっ、ヨシオくんや、1歳になったんだってな」「なりましたぁ」
ロッカー棟2階から、新体育館建設用地、けっこう広い。「見えませ〜ん」
待ち犬、キク。「おとん、はよ、下りてこんか」
午前中、まあを葉山に送って、農家で直売野菜。サラダセット(200円)むちゃむちゃ新鮮。
大きなプリップリブロッコリー(180円)、佐島でシラスを買って、オリーブオイルで白緑サラダ(美味)

2月19日(火)
今朝も区役所に9時なので、ドッグランはパス。公園の土手へ。

久しぶりの朝焼け、6時20分。天気は下り坂。
交番裏の土手上。「ほれっコギ、坂のぼりダッシュや」
「跳ね登りますぅ」
コギ「ハア、ハア、ハア、足下の枝を投げてよぅ」
キクの正面顔、顔だけ見てると、ど爺さんには見えません。「ワシゃ、まだまだや」
「あっ、ほのちゃん、お久〜」「あっ、キク父さん、ごぶさたです〜」
「ほのちゃん、まつげ生えてるんだ」「そうよ、かわいでしょ、うっふん」
ほのちゃん、ブルブル。
9時、富ケ谷町会広報の取材で、新築ピッカピカの区役所へ。シエルママと一緒。
地域振興課の方に案内してもらいました。
最上15階のホールでは、今日からオリパラ写真展。↑のコーナーは蜷川実花さんの作品。
パラリンピック用車椅子、「ワシのと、同じような違うような」
区役所の帰り、ワンコのササミを神山町のお肉屋さんで買って、そのポリ袋。
どうみてもこのキャラ(モグモグ)、ウサちゃん、草食なんですけど…
夜、小雨模様の曇天、かろうじて見えた今年最大のスーパームーン。

2月18日(月)
週の始まり、親の仕事が早いので、駒場キャンパスへ。

東大裏交差点。
横断歩道を渡るキク、背中がだいぶ丸くなったね。
親に訴えかけるコギ、「なんだよ」「ボール、ボール!」
歩道橋のエレベータ、ふたりそろってスタスタ。
山手通りの真ん中は、首都高富ケ谷入口。
「また古い一軒家が壊されて、10階建てマンションの新築工事や」

一日中、長〜い会議&ヒアリングを終えて、晩ご飯は開店したばかりの和食の店「阿うん」へ。SNS情報を一切断った料理長、なかなかの腕、お料理はどの一品にもこだわり。

2月17日(日)
朝の公園、3℃。

公園の河津桜、「咲き始めましたぁ」
「まだ二分咲きやな」
サンちゃん、お目目ぱっちり。
サンちゃん(左)、ニトくん(右)
コギ、がっしりした身体つき。
「キクは細いですぅ」
昨日の晩、オランジェトに初挑戦。まあと合作。
オレンジピールではなくて、キンカンで。初めてにしては良くできました。

2月16日(土)
親が朝9時までに小金井の家に行くので、今朝の散歩は近場の駒場キャンパス。

シャワー棟裏の細長い空地。
ボール遊びを一段落して、草を食むコギ。
コギ、尻尾にリードの把手、どうしたらこうなるの。
キャンパスの裏門、「あっ、入口が広がっとる。これでバリアフリーや」
迅速に対応して下さった方々に感謝ですー。
山手通りでルーシーに会ったら、二日遅れのバレンタインチョコもらったよ。
5種類のおチョコ。コギ「イヌにはチョコ、NGだよ〜」
「コギ、頭使え、親のおやつ、カステラとかと物々交換すればええんや」
午前中、小金井の家に行き、古本屋さんに段ボール30箱出して、
お昼は、椿山荘で佐藤勝彦先生の祝賀会。
宇宙論、膨張説の提唱者、最近の説では、銀河系の他にも宇宙はたーくさんあるんだって。
夕方の散歩、キク、コンゴ共和国大使館前。

2月15日(金)
朝の気温は1℃、日中の最高気温は6℃、小雪も舞って寒い日。

久しぶりにヴィヴィとヴィヴィパパ。
右、グレートデン、8ヶ月、55キロ!のグーフィー。
まだパピコなのに、そのデカさで、チビワンコ達が敬遠。
コギ、デカさに臆するとこなく、「タメで走りますぅ」
コギ、さほど短足ではないはずなのに、短足に見えます。
「ポール参戦、コギがおるんで、強気や」
グーちゃんの役目は、もり立て行事。
「ハッケヨーイ」
キク、吠える。「みんな〜、遊べ〜」

2月14日(木)
コギも親も寝坊して、公園に行く時間の余裕なし。昨日に続いてキャンパスへ。
北風、ピューピュー。東大裏交差点近くで、コギがプップ。親がそのプップを拾ってると、コギが他のワンコ目がけて猛突進。なんとか引留めたのですが、そのあおりで、チッチ中のキクが車椅子ごと横転。「こらっ、コギ、キクに謝りなさい!」
写真を撮ろうと思ったらカメラの電池切れ。というわけで今朝はバタバタして、写真はありません。

夜のキク、今日はまたチッチの出が悪かったけど、夜には解消。
力むのが大変みたい。がんばれや。
夜のコギ、「「赤と黒」わかるか?」「ジュリアン・ソレルですぅ」
「お前、いつの間に!」「キクに聴きました〜」
バレンタインで頂いたおチョコ、ムーミン&ニョロニョロ大集合。
親はよくニョロニョロに似てるって言われます。単に毛無しってこと(?)
もう一つのおチョコはスペイン産、ルソー柄のチンパンジー印、オシャレ(御礼)

2月13日(水)
今朝はキクの病院(鍼灸)が早いので、公園はパス、キャンパスへ。

「第1グランドの整備、着々や」
コギの運動はKOMCEE脇のウッドデッキ。
「おとんと引っ張りっこですぅ」
「ラクロスボール、みっけ」ラクロスボールは遠投に最適。
シャワー棟裏から山手通りを見上げると「首都高中央環状線の排気塔や〜」と大口キク。
(こないだも書きましたが)この裏門、バリアフリーどころかバリアそのもの。
キクを宙づりにしないと通れません。ましてヒトの車椅子は絶対無理。
近所のTimesパーキング、24時間最大1600円なので朝6時半にすでに満車。

2月12日(火)
三連休明けのドッグラン。

グーちゃん、久しぶり。
コギを追うリンタロー、遅いシャッター写真。かえって躍動感が出てるかも。
シャッタースピードを速めると、瞬間を切り取る感じ。手前はイブちゃん。
朝日を背に「跳ねますぅ」
「コギとイブちゃん、またキックをおねだりや」
キ〜ック、コギ行け〜。
「行きますぅ」
もうひとつ〜。
キクは、今朝もスタスタスタ。快調。
今日もダイちゃんが寄ってきて、キクに挨拶。
ダイママ「ダイ、あんた、キクにマウントしたいんでしょ、ダメッ」

2月11日(祝)
朝、玄関のドアを開けると、雪☃☃

「クルマにも雪積もってますぅ」「うっすらな」
庭の雪も砂糖菓子くらい。
「雪中梅や」「まあな」
雪キク、「ワシも昔は雪上、よう走ったもんや」「そだったな」
今も「跳ねますぅ」
狩野川土手、長岡の少し上流、20キロ地点。
「平野には雪、積もっとらんな」
狩野川らしい風景、今朝の親の狙いは水鳥写真。しかし…
撮れたのは、ピンボケの1枚だけ、カワアイサ(Mergus merganser)のメス。
まっ、かわいいか。
ボールを追いかけるコギ、晴れてればコギの頭上に富士山なんだけど。
「ボール、取ってきましたぁ〜」
キク鉄。遠くを伊豆っぱこ(伊豆箱根鉄道駿豆線)が走ります。
田舎の踏切、伊豆っぱこ。

午前中、なんだパンダと家の片づけをして、12時半にクフロ荘発、箱根越えで葉山へ。箱根の雪はほとんど消えてて、道も渋滞なし。葉山まで90キロ、2時間ちょっと。葉山のうちでも、掃除や片づけをして早めの晩ご飯を食べて、帰渋(夜7時半)。まあは今晩、明日と葉山泊まり。

今日のオマケ動画。薪ストーブ、扉を開けとくと暖炉もどき、ぽかぽか、あったか。YouTube.

2月10日(日)
曇天、0.5℃。いつもの柿沢川土手へ。

雲の合間に富士山。
「田んぼ、耕耘機が入っとる」
富士山にフォーカス。「ワシ、ボケとるやろ」
はい、今朝の朝焼け富士山。
柿沢川土手、「コギ、また跳ねとりますわ」
コギの運動場、三角地。ソウルの地下鉄の駅に同名「サンガクジー」
今朝の撮り鉄、修禅寺行き伊豆っぱこ。「アニメラッピングや」
「今度は上り、三島行きや」
ゴトゴトゴト、「橋を渡るとこな」
三点盛り、富士山、鉄、ワンコ。

この後、内浦港の日曜朝市に行って、お魚(平目、ブリ、マグロ、カキ)と野菜と果物。ホント、新鮮で安いんです〜。

2月9日(土)
今朝は雪の予報、東京は降ったみたいだけど、伊豆は空振り。

コギと梅。ちょっと分かりにくいので次は少し後ろから。
梅は「ほぼほぼ満開や、少し散り始めたわ」
ボール投げをねだるコギ。
家の前の道路の終点はロータリー。
「この芝生な、わしのおトイレなんや」
羽生さんちの目の前、すんません。

2月8日(金)
今朝はイツメンさんが全員揃いました。ジェロやバッカス久しぶり。

4ヶ月のバッカス。ゴメン、シャッターが遅かった。こんどちゃんと撮るからね。
今朝も腕白三人組。
リンタローくんも参戦?
いえいえ、冷やかしに来ただけ。
後ろでパパママが「不良仲間に入っちゃダメだよ」
今日はダイママにおねだりキク。
ダイママは「こら〜!ダイ!ポールにのるんじゃないの!」
朝日の射す林の中、どんどん朝が明るくなってきました。

昨日、今日と小金井の家の親の物品の後片づけ。桐の小箱に入ったまあがお誕生のときの臍帯とか、パパが昔書いた小文集とか句集とか、古いお土産の置物とか…、思い出満載。
夜、駒場キャンパスで留学生相談室の宮内先生の退職記念パーティ。
それから伊豆へ。9時半出発、134キロ、所要時間1時間40分、平均速度78キロ、燃費18.9キロ(平野部は20キロ)。薪ストーブ焚いて、夜食のきしめん食べて、2時前にベッドへ。

2月7日(木)
前日の雨で湿った大地に、朝の気温上昇が重なって、濃い霧。交通機関も混乱。

霧キク。今朝もよく歩いてる。
もう一枚。キク、目の周りの毛が伸びて目が埋ってきた。切らなくっちゃ。
ダイちゃんを咬むポールを咬むコギ、のように見えますが…
「ボクはボールくわえてるから咬めませ〜ん」ひたすらツンツン。
泥んこダイちゃん。
シャンプーも洋服の洗濯もた〜いへん。
霧を背景に三つどもえ。
遠くではイブちゃんが走ってます。「あたし、ワンプロ嫌い!」
グッディママにおねだりキク。
朝日が上って、飼主さんたち、みんな朝日霧にみとれてます。
グッディママから送ってもらった写真を二枚。霧のキクコギおとんフォト。
「おとん、猫背やな」「うっさい、言われんとも分かってる」

キクの車椅子、けっこう早い、という動画、YouTube
快走キク、もう一つ、YouTube

2月6日(水)
家を出ると小雨が降り始めたので、ドッグランまで行かずに、交番上へ。

あっ、ほのかちゃん、久しぶり。ほのちゃんも雨が降り始めたのでUターンだって。
(見えにくいですが)コギは斜面で枝遊び。
「おとん、坂、昇るのきついよぉ」「フフ、それが狙いなのさ」
コギは坂登りダッシュを10本ほどやって、少し息が切れたので、お休み。
今日は、日中、雨の予報。
富ケ谷交差点の新しいタワマンの1階、Bio C’ Bonビオセボンがもうすぐ開店。
フランス系、オーガニックスーパー。「成城石井のライバルやな」「まあな」

2月5日(火)
先週の水曜以来(かな)、久しぶりにドッグランへ。ダイ、ポール、ジェロ達は週末、河口湖の雪原に遠足に行ってきたんだって。LINEアルバムを見るとみんな大はしゃぎ。

いつものようにポールにつんつんするコギ、それを諌める(?)グーちゃん。
たまにこの子たちが人に激突するのでちうい、ちうい。
(上の写真ではポールママが木の陰に隠れてます)
ダイちゃんも「参戦だ〜」
今度はコギが逃げる番、「余裕だよ〜」
ダイちゃんとポールの絡みに、ボールをくわえたまま割り入るコギク。
うしろのイタグレ、ウィリーちゃん(女の子)「男の子ってホント乱暴ね」
ダイちゃん、なぜか今日は、キクの匂いを嗅いで、身体をこすりつけに。
ダイ「くんくんくん」キク「どうせ老人臭って言うんやろ、けっ」「言わないよ〜」

2月4日(月)
昨夜は雨、今朝、雨は上がったけど季節外れの暑さ、14°くらいかな。
今日はちょうど立春。

森戸の浜に出ると温かな強風と波浪。
いつもは穏やかな防波堤も「波、かぶってますぅ」
小さな漁船、重三丸さんの旗もパタパタ風にはためいてる。
(北陸では春一番だったんだって)
清浄寺バス停の京急バス。6時45分、「出勤時間ですぅ」
バス停脇の空地にコインパーキングがオープン。
広い駐車場に停まってるのはうちのゴルフ1台。
「おとんはなマンションの立体駐車場解約して、こっちに替えたんや」
マンション駐車場は月14000円、こちらは一晩1300円。葉山に泊まる日数を考えるとね。
駐車場の浜側はさっきの「重三丸の上や」
山側には元アサヒビール研修センター。
来年のオリンピックでは海外のヨットチームの宿舎になるという噂も…

8時半に葉山を出て第三京浜経由で10時前に帰渋。日中は、ぽっかぽか、4月の陽気(都心、19°)。夜、まあは葉山泊り。

2月3日(日)
節分。「キクは〜内、コギは〜外」「差別ですぅ」

今朝の朝富士。気温、−0.5°。
柿沢川、長崎橋下。
川面から湯気。
「川、キレイですぅ」
コギの右、川には水鳥の頭(分かるかなあ、拡大してみて)
「跳ねますぅ」
今朝はこの草原でボール遊び。
コギ、またまたリードを咬み切って、あ〜切れちゃうよ。
「朝日が上るとこや」
「おとんはな、ワシの車椅子、クルマに積み忘れたんや」「スマン」
「そやかて、ワシ、自力で頑張りますわ」
淡島港、「お前、なんでペコちゃん」

内浦港の日曜朝市で、キロ100円のミカン4キロ、デカレモン(4個100円)、寒ブリ、アジ。ミカン絞ると、濃くてジューシー。お魚はプリップリ。
カエルの産卵前に池の落葉をさらって、おとなりのひとえちゃんとコギを遊ばせて、午後2時45分、葉山へ出発。相模湾沿いの道、江ノ島まで順調だったのに、鎌倉市内が渋滞。5時過ぎに葉山着。

2月2日(土)
かなり冷え込んで−1°。散歩は近場へ。

はい、コギ探し、です。
イノシシ罠前、イノシシはいないのに、コギ、くんくん、ワンワン。
霜が降りた白い草原を「跳ねますぅ」
今朝の富士山。
今年はほんとに雪が少ない。
「コギ、遠くの山わかるか?」「南アルプスですぅ」「おっ、えらい」
「手前の山地は?」「沼津アルプス〜」「ピンポン」
新幹線、三島付近からもよく見えます。
7時5分、朝日。コギはおもちゃ転がし。
朝のふたり。

2月1日(金)
昨夜、渋谷は雪にならず。今朝も駒場キャンパスへ。今日から2月。

車椅子の下、昨夜の雨の小さな水たまりが凍ってる。
小さな春、コミプラ前「菜の花や」
駒場の梅園、「まずは紅梅やな」
梅園の奥から線路際へ、線路の向こうには無人の官舎。
「グラフィティ小僧の格好のキャンバスや」
井の頭線の鉄フォト、「吉祥寺行きですぅ」
「今度は?」「渋谷行きですぅ」
乗客さんから見ると、結構、目の前。
客「な、なんだ今の黒い影」
グランドでめっけたバスケのボール。
コギ、くわえられない。「悔しいですぅ」
帰り道の信号待ち。
「この頃、デッカイSUVばっかや」

金曜日の長い仕事が終わって、夕食はテイクアウトで済まして、さあ伊豆へ。
夜10時に着くと、家の中は5°!
薪ストーブを焚いて、暖めます 
YouTube 炎ゆらゆら ストーブ上ではムーミン一家がくるくる。

しばらくするとぬる〜く暖まってきて、「ワシもそろそろ寝ますだ」
コギは2階ロフトのゲストルームのベッド上。