3月29日(金)
グーちゃんの死を悼んで、今月のKikulogはお休み。
その代わり、これまでのグーちゃんの写真を紹介します。

-1024x768.jpg)

(続く)
3月28日(木)
代々木公園の桜もほぼ満開。けれども、これが別れの桜になろうとは…(最後に)







190328-1024x682.jpg)

「正座せんでええんやな」はい、楽でした。
突然の訃報。家に戻るとLINEにゆうきさんからメッセージ。
グーちゃん(グラーシュ/グーラシュ)が昨日の夕方調子を崩し、病院でお腹を診てもらうと、すでに肝臓の腫瘍が破裂。血管肉腫。夜10時過ぎに天国に向かったとのことでした。享年、8歳10ヶ月。
昨日の朝まで元気でランに来ていたのに… まったく信じられません。キクとコギの大の友だちで、Kikulogの準レギュラー、キクコギとさんざん遊んでくれました。
夕方、お別れに行くと、いつも通りのハンサムフェースで安らかに眠っているグーちゃん。言葉が見つかりません。
3月27日(水)
今朝はまあのお出かけが早いので、駒場キャンパスで花見。


-1024x683.jpg)


190327-683x1024.jpg)


「あのね、マイボーム腺炎っていうものもらいみたいな病気だったけど、治ったよ」

ビールがおいしそうでしょ。(昨夜の写真)
3月26日(火)
花曇りの朝、気温は8℃くらい。






下が白地だと、カモフラージュみたい。
夜、親は小平で送別会その2(教職員編)。今日も帰りは乗り過ごし無し。
「イバルことでもないやろが」
あと、先週の伊豆の朝んぽ、動画を公開しました。
https://youtu.be/_dw6t8uv8D8
#コギク #キクマル #伊豆箱根鉄道駿豆線 #伊豆ッ箱 #富士山
3月25日(月)
週明け、今朝も花冷え。とは言え…







グラーシュ「うちの親も行くよ」キク「ワンコはどうなんや、留守番か」……
3月24日(日)
真冬に逆戻りの寒い朝。車載温度計では0.5℃。

「お前の背中も霜みたいだな」「違いますぅ」

富士フォト日和、「コギケツが余計やな」


190324-1024x682.jpg)



別名「白ムツ」、和名はオオメハタ。知ってたら達人だって。
駿河湾や相模湾の深い海でよく獲れるとのこと。
ふっくっら白身で皮目に香り、美味、かつ、安い。今朝も6尾で300円。
4匹は親たちの天ぷら、2匹は焼いてワンコごはんのトッピング。

果汁たっぷり、独特の素晴らしい香り。
小ぶりなので半分に切ってかじって食べます。
うちではジューサー、上の3個でグラス1杯。


3月23日(土)
伊豆の庭、コギが棒をくわえて「棒走」

190323-1024x683.jpg)






3月22日(金)
昨日に続いて、ぽかぽかの朝。

ところが、おととい会ったラブくんが、また、匂いを嗅ぎに来て固まっちゃった。





イブちゃんは、いつの間にか、コギが拾ったサッカーボールで遊んでる。


190322-1024x683.jpg)


島状ホームになって10両編成もOK。年内には山手通りとも直結。
週末なので、葉山でまあをピックアップして伊豆へ。
3月21日(春分の日)
雨がちょっとぱらついたけど、すぐに止んで、公園へ。暖かな朝。







久しぶりの休日、掃除、洗濯、メダカ水槽の水交換…あと散髪。
明日は大学の卒業式なので、まあと葉山まで。


このあと、ふたりを起し、まあを残して帰渋。

うん、ちっこいけどとっても美味。旬は早春〜初夏(訂正です)
3月20日(水)
今朝もポカポカ、「暑さ寒さも彼岸まで」、その通り。

珍しく固まっちゃった。
190320-1024x717.jpg)



年度末の会議が続いて、夜は職場の送別会(その1幹部編)
竹橋の中華完食、体重は前日比1kgプラス。あっ、電車寝過ごさなかったす。
3月19日(火)
すっかり春の陽気。

「おとん、バラすな、ゆうに」

こんな大木のモクレン、珍しい。





親も、昨日(19000歩、64階)、今日(15500歩、28階)と、た〜くさん歩いた。夕方、キクは鍼灸へ。「あ〜、気持ちよ」
3月18日(月)
週明けの朝、いつもの一日のスタート。







「コギ、お前、今日トリミングやろ」「そ、ですぅ」

夜、駒場の若い皆さんと和食の「阿うん」へ。二度目ですが、美味しい正統京料理。たまたまですが、お店のマンションの上の階が、亡くなられた内田裕也さんの住まい。報道陣が押しかけてました。