5月23日(木)
まあが8時前の新幹線で名古屋なので、お散歩は土手まで。









もともとデザイン事務所の社員食堂でしたが、一般向けに開店。
今日のランチボックス(970円)
190523-1024x768.jpg)
ふむふむもぐもぐ、これは美味しい! 実はシェフ、ランにも来るアレックスママ。
5月22日(水)
昨日の暴風雨が去って、爽やかな朝。


「これ、ボクの獲物ですぅ」

190522-768x1024.jpg)

コギのボールが欲しいリンタロウくん。



「コギ〜、ボール貸してよ〜」「やだっぴ〜」

コギ、でかいわ。

dunchuで紹介されたシチリアの太め手延べ麺。スゴイこし。
5月21日(火)
本降りの雨の朝。







朝、葉山までまあを送ると、森戸の海は白波の暴風雨。そろそろ梅雨の走り?
5月20日(月)
今朝の写真は2枚だけ。

「さぁ、散歩行くぞ〜」「お〜〜」、と伸びするコギ。

5月19日(日)
夜中の雨が上がって、狩野川へ。

今朝の運動は右手の野球場で。






珍しい生のエゾバフンウニを頂きました。


甘みがあって香りも高くて、超美味。
5月18日(土)
5時にコギに起されて、庭へ。


後ろは、うなぎの桜屋さん。

(親)「腹減る〜」







190518-682x1024.jpg)





5月17日(金)

「言ったわねぇ」

「シニアになってもジュニアなの〜?」

「わかりまちたぁー」


「ボク、もう眠い〜」
5月16日(木)
朝は17℃、暑くも寒くもない良い陽気。



5月15日(水)
今日はキクの最初の月命日。「早いなー」「早いですぅ」









月命日で、いろいろな方からお気遣いいただきました(お礼)
5月14日(火)
雨が降りそうなので、公園には行かずにキャンパスへ。

「なんであるの〜?」(キク)「店のアクセントや」

(左)ヒジキくん、どっちが頭かわかんない。








東大座禅部陵禅会

すごく仕事が丁寧な町のクリーニング屋さんの鏡だったんですけど、ホント残念。
(換えた白洋舎もいいのですが、なにせ高い)

このお宅の向かいのお肉屋さん「走井」さんも今月で閉店。絶品メンチともお別れ(悲)

5月13日(月)
朝5時半過ぎに公園へ。



親は、日帰りで奈良先端科学大学院大学に出張。新大阪から地下鉄と近鉄で1時間ちょっと。ただ駅からのバスは1時間に1本。タクシーもいなくて、峠越えの道を徒歩20分。1日の大半は新幹線と電車だったけど、1万8千歩強(疲)
5月12日(日)
曇天、昨日よりは気温が下ってる。6時前、歩いて公園へ。



「誰もいないよ」「今日の午後になると、人であふれるのさ」



「保護区だってさ、真っ白なのはヒメジョオン群生だな」

「残念、日本の鉄道はな、大型犬無理なんだよ」

東京会館大ホール、280人!、大臣、議員、業界、プロのオペラ歌手・ジャズシンガー…
ともあれお幸せに!




コギ「去年は関東対抗戦Bグループ、4勝3敗でしたぁ」

「芝生で走りた〜い」「昔と違って、もうダメダメなのさ」

親「ん10年前、ここで腕立伏せ、いくらでも出来たのに…今は(グス)」

ミルクフォーマーでブ〜ン、超簡単。
「おとん、元茶道部顧問なんでしょ、ダメじゃん」
5月11日(土)
今朝は5時半に起されて公園へ。けっこう暑くて、もう初夏。

写真じゃわかりませんが、コギの足とお腹はど〜ろまみれ。

お墓参りのあと、「ほら、海だ〜」「跳ねますぅ」





たぶん、トウネン。南からシベリアに向かう途中の旅鳥。
190511-1024x763.jpg)

190511-1024x768.jpg)

190511-1024x768.jpg)

「初夏のいいお休みだったな」「リフレッシュ〜」
地元のイチゴとアサリを買って帰渋。どっちも超新鮮美味でした。
5月10日(金)
コギ「おとん、起きてよ」「まだ、早いよ(モグモグ)」
朝がどんどん早くなって、結局、5時に起されました。


ルビおかんにおやつねだり。


「飛行機、ロケットみたいに上がってくの」
「ちゃいます。地球が丸いから水平飛行があ〜見えるの」




「まるでおしゃぶりね」「獲物ですぅ」
5月9日(木)
今朝も早起きして公園へ。昨日ほど寒くない。15℃くらい。









「連休中、どっか行ったの?」「親が忙しくてぜ〜んぜん」

「コギ、あんたどよ?寂しくないの」「ひとりの留守番、だいぶ慣れましたぁ」
5月8日(水)
久しぶりに公園へ。5時半前に着いて、バラ園経由で広場へ。




今日の夕方、モンママのウマカフェ@LOFTに行くよ。

iPhoneで渋谷の気温は10℃、広場は2℃低いから8℃。コギも白い吐息。



5月7日(火)
連休明け初日、まあのお出かけが早いので、駒場キャンパスへ。
とりあえず、写真だけ。









(キク)「ワシは空から見てますわ」
5月6日(月・振替休日)
今日は立夏だって。今朝の散歩は、いつもの柿沢川土手。








長い連休も最終日。午後の渋滞を避けて11時にクフロ荘発。東名はスムーズで13時には帰渋。午後は、マンションの掃除、グリーンの手入れとメダカ水槽の水替え等々。夜、連休中の宿題(終わらな〜い)
5月5日(日・祝)
子どもの日。今朝は快晴。天空ドッグランへ。






訪れるヒトもわずか。でも、いつもキレイに草刈されてるので、ラッキー。

190505-1024x682.jpg)






5月4日(土)
10連休も終盤、時間よ止れ!(止らないか)

建物の上、見えないかなぁ。








「ウン、でもお前の好物じゃないけどね」
5月3日(金)
今朝の散歩は昨日に続いて、三島の長伏グランドから。今日は下流方面へ。

190503-1024x1024.jpg)

この先は清水街住宅地。「こらっ、コギ、逃げるなぁ〜」

動画はこちら。



亡くなって半月経つのに連日の弔問、キクの「犬徳」。


5月2日(木)
今日は夏も近づく八十八夜。


「やったぁ、走れる〜」

「三日月湖ですぅ」「お前、どこで習った?」「キク兄ちゃん」



190502-1024x768.jpg)


庭師は素人でもできるけど、きこりはちょっと無理かも(疲)

「カンパリソーダとドリトスですぅ」



だいぶ暖かくなって、今シーズンのストーブは閉店。
5月1日(水)
令和元年の始まり。6時に起きると昨日の長雨が上がって、曇天。

大門橋たもとの大きな円形花壇。「立派ですぅ」

「ロープウエーがあるんだよ」


「跳ねますぅ」

「富士山も見えませ〜ん」

どんどん大木になって、木陰の芝生が苔に負けそう。
本当は手前に倒したかったのですが、90度曲り。
「おとん、下手くそ、だめです〜」

お墓は、供花の右下。
午後には、大仁がご実家のT先生も。キクって、すごい犬徳。
キク「コギ、お前もがんばるんやで」