5月31日(日)
コロナ、コロナだった5月も今日で終わり。













マギーはコギを踏んだり蹴ったり。ドッグランでは長い助走の末に体当たり。運動エネルギーK=1/2mv二乗。vを最大化してドーーン(高校物理)。
コロナ、ようやく収まった(かな)。わが家は連休と週末、コロナフリーの伊豆暮らしだったけど、皆様、おウチ生活でお疲れ様でした。第2波がすごく小さいといいのですが…
5月30日(土)
前々から計画していた玄岳登山、天気もよいのでいざ決行。
伊豆スカイラインを玄岳ICで出て熱海新道すぐに登り口の駐車場から出発〜。















5月29日(金)
湿度が低くて爽やかな朝。






お昼休み、13時のちょっと前に、ワンコ仲間からブルーインパルスの飛行動画が続々。親は、小平だったので見えも聞こえもしなかったけど、渋谷ではよく見れたようです。まあは在宅だったけど、気付かなかったって。
勤めの帰りにまあパパのホームへ。ガラス越しの対面だったけど元気そうでヨカッタ。
夕食後、伊豆へ。東名はまだ交通量が少なく、走りやすい。9時前に韮山着。
5月28日(木)
気温18℃、湿度が低くて、気持ちの良い朝。





200528-1024x683.jpeg)







まあが久しぶりに葉山の大学本部に出勤。親は休暇をとってアッシー。





アベノマスクも遅かったけど、10万円交付金の郵送申請書類もまだ届かない。区のHPではオンライン申請はトラブルが多いのでできるだけ郵送申請で、とのことだが郵送も遅い。韓国の交付金は、オンラインで振込みまでたった1分だというのに、この国はほとんど中世。
5月27日(水)
今朝は山手通り経由で公園へ。八幡駅近くで、バッタリ…






5月26日(火)
4時45分にマギーに起されて、5時半、久しぶりに公園へ。曇天。












5月25日(月)
今朝は帰京するので、近場の散歩。暑くも寒くもない良い陽気。








11時からのまあのWeb会議に間に合うように、8時半にクフロ荘発。新東名、東名とも順調で、10時過ぎには帰宅。親は午後から小平オフィス。

5月24日(日)
今日はキクの誕生日、生きていれば16歳、もう高校生。キク「ちゃいまんねん」
今朝は羽生さんちのユウちゃんと一緒にご近所散歩。(去年のkikulogみると、1年前の日曜の朝も羽生さんと一緒に散歩してました。)








5月23日(土)
昨日までより暖かい朝。






















メインはプティ・ポワ・フランセ(豚肉ソテーのグリーンピース、レタスソース煮込み)、仏家庭料理、初夏の味。
5月22日(金)
親の膝の腫れがひかないので、朝ん歩はちーちゃんにお願い。



親の膝痛、いつもお世話になっている三軒茶屋のいとう整形外科でセカンドオピニオン。毎度ながら伊藤先生の説明は説得力があってとても丁寧。自分で出来るリハビリも教えてもらいました。だんだん水も消えていくって。まだ痛いけど、ひと安心。
午後、まあの仕事で葉山へ。そのあと相模湾を見ながら、箱根を越えてクフロ荘へ。久しぶりの陽射しでした。
5月21日(木)
季節外れの寒さ。12℃くらい。5月下旬としては12年ぶりの低温だって。お日さまも出ないし、梅雨みたい。親の膝は痛むけど、何とか公園へ。









びっこ足を引き引き帰宅すると、膝がずいぶん腫れてる。お世話になってる病院が休診日なので、代々木上原の整形外科を予約して受診。膝関節がグチャグチャになっている悪夢がよぎったものの、レントゲン画像はキレイ。周囲の筋肉の力が落ちて関節に負担がかかり関節液がたまったというドクターの説明。生まれてはじめて「水抜き」。黄色い関節液が2~30ccほど採れた。でも午後にはまたパンパン。
5月20日(水)
雨があがりかけた寒い朝。梅雨みたい。











しばらく前から痛みがあった親の左膝、だんだん範囲が広がって、腫れ出した。年だし…人工関節の悪夢。明日、整形外科に行かなくちゃ。
5月19日(火)
朝、雨が本降り。









5月18日(月)
曇天、朝散歩は柿沢川の長崎橋〜三角地往復。








まあの在宅オンライン会議が終わってから帰京。親は夕方、(いろいろあって)オフィスに出勤。まあの大学の方がオンライン化が進んでいる。
夕食に、伊豆のトマト農家の(おまけ)青トマトのグリル。初めて食べたけど、これはオイシー!
5月17日(日)
雨が上がって、狩野川土手へ。気温は16℃、ちょっと寒め。













