2020年 8月(1) 8月15日(土) 連日の猛暑。今朝は松毛川からラジコン基地へ。 松毛川の水田地帯、「あれ、誰か立ってるわよ〜」「かかしだよー」 マネキンかかし、けっこうリアル。 こんな風にかかしが立ってると、鳥よけの効果ありそう。 ここいらの田んぼの中では田植えが早かったので、早、稲穂が垂れてます。 土手上でワン相撲。 ラジコン基地到着、マギー、「ダッシュよ〜」 「きれいに刈れてる、広〜い」 去年の洪水後が嘘みたいに芝生が復元。人間が裸足でも気持ち良いくらい。 元気に咲く琉球アサガオ(ノアサガオ)、地下茎で増えるんだって。ヒルガオ科サツマイモ属。 朝、9時過ぎ、片岡さんがマギー(写真右)の同腹妹のデイジー(写真左)と、コギの同腹兄弟のダニエルを連れて来訪。 ダニエルくん、コギより黒い。 うちのクルマの後部座席に四人が乗り込んで、「浮橋、行くよ〜」(これって4密?) 浮橋に着いて、さっそく、ダム下のプールで沢遊び。 あれ、マギーが水に入れてる。他方、初めて沢遊びのデイジー(右)は、水がまだ怖い。 https://youtu.be/FqZVjTMeF8Q (片岡さん撮影動画)泳げるのはコギだけ。 https://youtu.be/KfZt3qsU110 丘にあがって、4人で仲良くかけっこ。ここでも、ガキ大将役はコギ。 片岡さんに色々聞くと、ダニエルーデイジーの関係は、コギーマギーの関係とそっくり。下の女の子の方が強くて、お兄ちゃんが譲っちゃうとか、女の子の方が人にくっつきたがるとか、ぬいぐるみが好きとか、ボールのキャッチが出来ないとか… ダニエルとデイジーが帰ると、コギとマギーは疲れて爆睡。よーく遊んだもんね。 今日の午後は今年一番の暑さ、夕方、家中でNapaの良い白。オイシー。 8月14日(金) 昨夜はエアコンオン。熱帯夜。今朝は、どこへ行こう。そうだ韮山城だ。歴史探訪、「あたち、知らないわ〜」 江川邸脇の駐車場にクルマを停めて、散歩スタート。6時少し前、ヒマワリが(その名の通り)みんな朝日の方を向いてる。 この池が城池、昔のお堀の一部。正面の丘(標高40メートル)が韮山城趾。釣人がそれなりにいますが、なぜかみんな中年男性。 今日のコース、江川邸>城池>三の丸>二の丸>本丸>もどって城池>無量寺遺跡>江川邸(出典はこちら) 三の丸の上の権現曲輪(くるわ)、今は熊野神社。 二の丸、結構広い台地、たぶんお城の主要部。 最高地点が本丸、ただし狭いので櫓(やぐら)所だったのかも。 韮山城は戦国時代初期、北条早雲の居城。早雲はここを拠点に伊豆と相模を制圧、支配。 本丸眼下は韮山高校、伊豆の進学校。親の知人だと臨床心理学の下山晴彦さん、文化人類学の池谷和信さんの母校。お城があったころは武家屋敷。 本丸から、今日の富士山。ちょっと霞んでる。クッキリ見える日には絶景。 本丸でワンコ相撲。 本丸の先の細い尾根、その先には塩蔵だって。豊臣秀吉軍に攻められて3ヶ月持ちこたえた食料庫の跡(かな)。 お城の下の切り通し。この先は蛭ヶ島。 お城の麓には造成された台地がそこここに。当時は何かの建物があったはず。 広場と野外ステージ、地図によると無量寺遺跡だって。「今日は歴史のお勉強よ」 城池親水公園に戻りました。(復習)池向こうの丘が韮山城趾。 重要文化財、江川邸。江戸時代の代官、江川太郎左衛門の住居。大河ドラマロケ地。「江川さんは、韮山反射炉を作ったんだよ〜」「日本ではじめてパンを焼いたパン祖なんですって」 今日も猛暑だったけど、夕方、日が陰ってきたので、プールに水を張って、ホース遊び。コギは水の空中キャッチが大好き。 こんどはおとん。コギがジャンプすると親の背を超えることも。マギー「コギ、スゴ過ぎ!」 マギー、お兄ちゃんを慕いながらも、強烈アタック。 マギーの後ろ脚タックル。 手をかけて顔面アタック。 ただし、マギーの弱点はプールに入れないこと。コギ「ほれ、来てみし」 晩ご飯を食べて、ふたりとも疲れて爆睡。でしょうね。 8月13日(木) 昨夜はちょっと涼しかったのでエアコンをオフにして眠れた。朝は25°、さっぱりしていて、空も青い。そうだ、富士山を見に行こう。真夏の玄岳登山。 玄岳登山口は24°、山道に入ると、あれ〜、草ボーボー。ワンコは体高が低いから、トンネルが見えるけど、親は薮こぎ。 6時20分、相模湾に上る朝日。すでにギラギラ。 一番の急坂にはロープ。ワンコは4駆なのでスイスイ。親は、滑る地面をふんばって、エイコラ、ドッコイショ。 登山口から200メートル約25分登って山頂(798メートル)。ワンコは余裕、親はぜいぜい。風は、爽やかと言えるほどには吹いてない。あじー。 富士山だぁ。 これを見るための修験登山。夏富士は元気モリモリ。 東は眼下に熱海。ちょっとかすんでるけど。 夏空、高い雲、鳳凰が翔んでるみたい。 コギ、スイッチ入って爆走。追うマギー。 天頂ドッグランでマギーも「スーパージャンプよ〜」 走り回って息を切らせたコギ。朝露の夏草にお腹をつけて「ヒンヤリコですぅ」 帰り道はギラギラ朝日に向って。 路傍に咲く薄紫の花、ギボウシの仲間かな? 検索とまどったけど、たぶんコバギボウシ(良く似るのはミズギボウシ)。湿生植物、花は一日咲きの他家受粉だって。花粉を運ぶ虫さん来てくれるといいね。 メダカの鉢の水の上に落ちていた初めて見る黄金虫。調べるとムネアカセンチコガネ。生態をググると、コガネムシなのに糞食でなく、アーバスキュラー菌根菌胞子を食べるんだって(難しいでしょ)。草原の地下生活者で、生態系の窒素循環に寄与。 8月12日(水) 伊豆の標高300メートルでも熱帯夜。6時前でも25.5°。今朝も浮橋公園へ。沢遊びだぁ。 https://youtu.be/5GBsxnABFEs コギは余裕で犬かき、泳いでボール回収、さすが水猟犬。なのにマギーは、水が怖くってダメ。 丘の上ではマギーも元気にボール争奪戦。 だーれもいない広場で跳ねるふたり、ぜいたくだなぁ。 家に戻って、シャワーして、親のミロタオルで体を拭いて…、「あー、サッパです〜」 朝ご飯の後は、綱引き。派手に引きあうのでゴミ箱、倒れちゃったよ。 ふたりとも、ふー、疲れちゃった。 日中、親がクルマで買物に行って戻ってくると、ベッド上で「あっ、おとんだぁ」(まあの撮影) 8月11日(火) 今週は夏休み。しっかし、暑い。伊豆の山中でも熱帯夜。 今朝の散歩はヤオハン〜来光川コース。マギーが見つめるのは、ハトの群れ。 川原の土手、草刈りが終わったばかりなので、ごちそう落ち穂をついばむハト。 今朝のコギ富士。 久しぶりの富士山。山頂付近にちっこい残雪。5合目より下は雲。 朝6時20分でこの日差し。今日は、暑くなりそう。(今日の最高気温、群馬県で40°超え!) 「コギ、これ何?」「プロの草刈り機だよ、どんな斜面でも刈っちゃうんだ」 新しい仲間、ちびメダカ10匹。さて、どうやって育てましょ。 今日のパン焼けた。ライ麦20%、キタノカオリ80%。しっかり膨れた。 今日のケーキ、洋美さんにレシピを教わったエンジェルケーキ。卵白でしっかりメレンゲをつくるのがポイント。ケーキの周りはアーモンド。 美味しい!シフォンケーキよりしっとり。主役はアーモンド(粉とダイス)。 暑かったけど、夕方、外でドリンクタイム。日陰で風が抜けると気持ちよ。 ワイン(NZの白)はドイツで買ったジャグに移して、おそろいのカップで。 コギ(左)「マギー、行くぞ〜」 夕方6時、もうすぐ夕暮れ。まだ暑ーい! 8月10日(祝) 今日は山の日だって。よっし、山中の公園、浮橋へ行こう。 コギ兄ちゃんは、さっさと沢遊び。マギー、付いていけない。 「マギー、おいでよー」「い、行けないわ」とへっぴり腰。 スタンダードプードルは水猟犬なので、本来、水が好きなんですが…「あたしは違うの」 上の広場なら、こんなに元気なのに。 マギー、これくらいの浅さなら大丈夫。 でも、水深が10センチになるともうダメ。 キクのお墓の上の出窓の献花台。地元のバラ農家のバラがきれいに咲いた。(これで660円、安いでしょ。) お昼前、さあ、例年より遅れたけど、プール開きだ〜。コギ、ハッスル。 マギーは… やっぱり避けてる。 「マギー、こっち来て入ってみな」「む、無理なの」 待ってましたぁ、ホース遊び。 マギーもなんとかホースの水を追いかけられるようになりました。コギ、水を飲過ぎて、午後のオシッコのすごいこと。 (先月の写真ですが)夜、吹抜けの高い窓の向こうにヤモリのシルエット。光に誘われてきた虫を捕食中。望遠撮影。 8月9日(日) 朝4時、寝室のすぐ隣りの木のヒグラシの鳴声で目覚め。寝直したけど。ひんやり涼しい。 朝のふたり。しっぽの違い(ライオンカットとパイナップルカット)わかるかな。 足はショウコちゃんカット。マギーは白いブーツみたい。 朝散歩は柿沢川〜三角地コース。四つに組んだ。 田んぼの緑がきれい。 ジャンプ、またジャンプ。 三角地でワン鉄。 日曜なので内浦港へ。 距離を開けて家族釣りの皆さん。 今日の朝市のサカナはカマス、1キロ500円、25センチ級12本。背開き中。 夕方の散歩、ルドベキア前。 暑い盛りに満開のクサギ。真ん中にアゲハが飛んでますが、わかりずらい。 こっちだと見えるかな。クサギの匂いに誘われて、クロアゲハが2匹。 今日も暑かったけど、秋の気配。その1,栗。 その2、柿。 8月8日(土) 雲が厚く、お日さまが照っていないけど、無風でじわ〜っと蒸暑い。27°。 中央歩道橋、マギが引っ張る。 コギの逆襲、お兄ちゃんすこしやる気が出てきた。 歩道橋上でワンプロ第2ラウンド。コギ、着火せず。 噴水池の橋のたもと。モコモコのふたりは今日、トリミング。 マスオくん vs. マギー。 花壇の縁にホウズキ。7月の浅草のホウズキ市、今年は中止。 えーと、この花、なんだったけ? ど忘れ。 ヴィヴィ父さん、ヘルプー。 ⇒ヴィヴィ父さん、hirarinさんから「ほうせんか」(感謝)。そうそう、昔は家の庭先でたくさん咲いていたのに、最近、あまりみかけませんね。 コギマギー、トリミング終了@つちはし家。 この後、夜、伊豆へ。夏休みだぁ。 マギー。しっぽに注目、ライオンカット。 コギも「さっぱ、さっぱ」 夏休みスタート(宿題あるけど)。祝杯はイギリスの泡Hambledon。イギリス?とあなどるなかれ、すっきり&味わい深い。 8月7日(金) 猛暑のせいか、コギのお腹が不調。初めての夏だもんね。 超小型犬エリアの外に繋がれたふたり。大型犬エリアでの騒ぎが気になる。 今日もえれなちゃんが遊びに来た。小学1年生。 おねえちゃんのれいらちゃんも一緒。お姉ちゃんは2年生。 夏バテ防止で、今朝は早々に引き上げ。広場の草原、草刈りが半分終了。 今日はなんと立秋だって。早っ。この暑さも残暑ってことですね。 8月6日(木) 今朝も蒸暑い〜。夏本番。 昨日の夜、パン焼き器にセットした小麦粉+ライ麦粉が、5時半に焼き上がり。 半分にカットすると、「出来てますぅ」 ルビちゃんちのお孫のエレナちゃん。1年生。春〜夏学期は大変だったねぇ。 後ろには、お母さんのさやちゃんとお姉ちゃんのれいらちゃん。 深町小公園、ルビ父さん。ぬぬ、何このトイレ。スケルトン。 施錠すると、不透明になるんだって。液晶シャッターの原理。 ドッグラン前でエレナちゃんと再会。 コギ、久しぶりにマスオくんとフェンス越しに爆走。 帰り道、はるの小川公園の新しいトイレをチェック。 グッディがママと入って… 鍵をかけると、パッと不透明に。 https://www.youtube.com/watch?v=eI_iRJlgrqo これを動画で。グッディママ撮影。このトイレの設計者は、坂茂さん。日本財団の渋谷区公衆トイレ改造計画についてはこちら。ちなみに建設費は、1箇所約1億円! 8月5日(水) 昨日より暑い朝、27°、無風。夏だぁー。 朝6時、「ほのちゃんだ〜、お久ですぅ」 「マギー、あんた大きくなったわねぇ」 公園では、これまた久しぶりのダイちゃん。明日から那須の渓谷にみんなで泊まりがけ遠足だって。うちも誘われたけど、「おとんが仕事で、ちょっと無理ですぅ」 爆走仲間のリッチーとバニラちゃんを見つめるふたり。親はこれからラジオ体操。 ポロンママが撮ってくれた親子フォト。コロナの年を表す一枚。シエルママから「小学生みたい、半ズボン、カワイイ〜」と言われた親、十分爺ちゃんなんですけど。 今朝のワン鉄、ロマンスカー。春の小川碑の前。 グッディおじさんに絡むマギー、「迷惑だなぁ〜」とグッディ。 朝ご飯、初物の梨。小ぶりだけど水々しい。 晩ご飯のレシピ本。フランスの軽い煮込み。 インスパイアされて、切り落とし牛肉のフリカッセ(生クリーム煮)。ワンプレートで、マッシュポテトとカボチャサラダ添え。 今日、まあが表参道で買ってきたワイン栓。シロクマさんだよ。 シロクマさんの頭を下げておじぎさせると、栓が閉まるしくみ。 カワイイお尻。商品名、ボトムアップボトル、だって。 夜コギ、あられもない寝姿。「眠いですぅ〜」 8月4日(火) 今朝は26°、アジ〜〜。 歩道橋上、暑さでふたりとも早くも舌出し。 ヒマワリ前、可愛いけど、「アジ〜〜」 帰り道、みんなそれぞれ。 8月3日(月) 朝の気温は23°、空は… 太めのいわし雲。 マリーナのヨットといわし雲。 コギにからむマギー。 おろし立てのボールを取りあうふたり。新港の屋上駐車場。 駐車場の凸面ミラー。今朝の親子。 出港待ちのアジ釣り船。 芙蓉の花。 今朝のあぶずり港。 朝ご飯は海を見ながらベランダで。ワンコはまだじゃれあってる。 9時に家を出て、総研大経由で10時半前に帰渋。今朝の鉄フォトは井の頭線。 8月2日(日) 昨日、ようやく梅雨が明けて、さて今日は… 神山展望台、青空と厚い雲が半分ずつ。 草は乾いてるし、コギの爪も快方に向ってるので約半月ぶりの土手上。 公園花壇のヒマワリ前で集合写真。3人の飼い主さんが、この時の写真をそれぞれインスタへ。 ザ・夏の花 スタンプーのショウコちゃん、来週末、コギマギがトリミングなので、このカット参考にします。 何ヶ月ぶりかのゲン(次郎)くんと、… お兄ちゃんのシュン(春太郎)くん。3月、博多に単身転勤になったパパが久しぶりに帰京して公園に。 「おとん、何してんの?」「ケーキ作りだよ」「いい匂いだよー」思わず舌がペロペロ出ちゃうコギ。 栗原はるみさんのレシピに沿って、パウンドケーキ、はい、焼き上がり。 カット、ちょっとしっとり。なんとなれば、小麦粉(70g)にアーモンドパウダー(50g)を混ぜたから。美味しかったです〜。 午前中のマンション配水管清掃が終わって、午後、葉山へ。 佐島の魚屋さんのとれたて中鯵、13匹500円。親の鯵フライとワンコの干魚で半分ずっこ。 午後4時半、港へ戻るヨット。 今日の抜栓、オーストラリアのValentaineのピノノワール。ラベルはライオンの一筆書き。 夕方6時のドリンクタイム。 富士山も見えず、ちょっと物足りないけど、久々の夕景。 8月1日(土) さあ、8月。さて、梅雨は明けるか。親の膝の具合が良さそうなので、公園まで久しぶりに往復徒歩で。 代々木八幡駅、朝空はミルク色。雨は降ってないけど、地面はまだ濡れてる。 今朝の朝鉄、本厚木行き鈍行。駅に停車中。 久しぶりのドッグランで跳ねマギー。 爆走相手はマスオくん。 マギー、マスオくんを挑発。 収まらないコギ、「オレも遊ばせろー」「あのね、爆走は爪によくないの、ガマン」 帰り道は、前を行くポールと後ろのシエルと一緒。 シエルん家の前、お日さまが射してきた。後ろのお巡りさんは、首相私邸警備中。ちょっと前に素人女性に裏手から私邸侵入を許しちゃったから、人員増強。 今朝の彩り。カンナ畑前のミニ花壇。 来たー、夏の日差し。 「コギ、後ろで何やってんの?」「地鎮祭の準備、工事の無事を祈るの」「へぇ〜」 キッチン出窓にも久しぶりの朝日。 マギーのノーズトレーニング。クンクン、フードはどこだ。 最後はシートを無茶苦茶に。隠した餌はだいたい取れたけどね。ノーズトレーニングのせいか、マギーの「おいた」めっきり減った。 はい〜、ようやく関東も梅雨明けです〜。 お昼前、目白の田中屋さんへお酒の買出し。スコッチ、テキーラ、ポルトとワイン。この白はシチリアのエトナ・ビアンコ(DOC)、ア・プッダーラ。ラベルの赤はエトナ火山、しみのような白は、プッダーラ(プレアデス星団=スバル)。ブドウ種はカリカンテ。ミネラルと果実の香り。掘り出し物☆☆☆ 夜、うとうとのマギーとコギと、ジグソーに没頭のまあ。