2020年10月

10月18日(日)
昨日は夜まで一日中雨。でも今朝は、上がった!気温は13°(寒っ)。


うちの近くのTimes パーキング。地面はまだ濡れてるけど、空は明るい。


神山展望台。北東の空は青空。


交番上の爆走。コギが誘ってマギが追う。


追いかけっこの続き。コギ、捕まりそうで捕まらない。


6時半、水たまりが残るドッグラン、朝日が射してきた。「まぶしいですぅ」


「これ、マギー、マウントやめれ」


今日は日帰りで葉山へ。マンションの大規模修繕に伴ってやる作業があったのだけど、ついでに初SUP挑戦。空気ポンプで膨らまし中。標準圧まで6分。デカイ、長さ3m、幅80cm.


小春パパのお下がりをいただいたウェットスーツを着て、いざ行かん。なにせ長くて、廊下に出すのも一苦労。重さは10kgくらい。エレベータに収まらず、階段(5階)で外へ。ここまででいい運動。


森戸の小さな浜辺で進水式。水はちっとも冷たくない。ウェットスーツは暖か。


YouTubeで見た通り、まずは正座で漕ぎ方練習。「ボクのこと呼んだ?」「こぎ違い!」


(スケボーよりあっさり)立てた!あとはバランス。今日は、さざ波と風の揺れへの対応に精いっぱい。景色を眺める余裕なし。でもSUP爺、楽し〜。撮影しているまあ、「あたしもやりた〜い」


午後3時半に帰宅して、シエルママの家で町会女子部のお茶会に特別参加。グッディママの紫イモのおしることお抹茶、お腹にしみた〜。

今日の朝日新聞の世論調査結果、
『日本学術会議が推薦した学者の一部を、菅首相が任命しなかったことについても聞いた。「妥当だ」は31%、「妥当ではない」は36%。「その他・答えない」も33%いた。』
だって。朝日の調査で、「妥当だ」+「その他・答えない」が三分の二!!
そうなんだ、みんなちゃんと理解していない。ファシズムの足音。もっともっと声を上げないと。

10月17日(土)
朝から冷たい雨。朝は14°、日中は12°まで下るんだって。


雨なので、マギーは初めての神宮球場。上の写真のような回廊を3周。ラジオ体操していたおじさんが、「1周、650メートルだよ」って教えてくれた。


今日の予定は六大学、東大は対立教戦。両校ともここまで全敗。目下、45期連続最下位の東大、脱出なるか。(雨で今日は中止だって)


ヤクルトのマスコット、つば九郎のコインロッカー。東大と同じくヤクルトも絶不調。今年もビリみたい。ピッチャーがね〜。


球場から足を伸ばして、外苑前の銀杏並木。イチョウの葉っぱはまだ緑。


後ろは新国立競技場。フェンスで囲われていて現在非公開。

10月16日(金)
昨日の予報では雨だったのですが、天気が持って、ちょっぴり薄日も。今日の主役は秋バラ。


ほら、だいぶキレイでしょ。


コギを追うマギー。マギーが気になるリンタロウ。


リンくんの狙いはマギーのお尻。「クンクンクンクン」


このふたり何してるかというと、「父ちゃん、ラジオ体操なのよ」はい、最近の日課。


セーラとケイティ。今朝のママのおやつは、「牛タンだぁ」


帰り道、ミントとグッディと一緒に、またバラ園へ。


この四人組の今月の集合写真。


ドラッグストアまで夜散歩の帰り道、たぶん今晩開花の月下美人。香りはまだ強くない。
ふ〜、ようやく一週間の仕事が終了。今週末はまあの講演があるので、伊豆行はパス。親は、SUP初乗りするぞー、と思ったら明日は雨予報。

10月15日(木)
あまりぱっとしない天気。


5時40分の神山展望台。空は鉛色。気温はちょうどいいけど。


ポールを追い越して、久しぶりの土手上。


座っていい子して、おやつを「いただきま〜す」


ドッグラン。この時間の常連さんたち。中心は手作りおやつのパンチママ。


秋バラがそろそろ見ごろ。


線路際の小道。「新宿行きよ」
10月も早、半分過ぎちゃった。このところ親は、連日、会議、会議。

10月14日(水)
今日も歩いて公園へ。


コギ「今朝もほのちゃんに会ったよ。でも、早くおうちに帰りたいんだって」


パンチママにおやつねだりするマギー。マギーの前は新人の小梅ちゃん。


メルちゃん、いつも通り仰向けで寝技誘い。


夜、まあに甘えるコギとマギー。


ビッグバードの引っ張りっこ。

10月13日(火)
先週は雨続きだったので、久しぶりに歩いて公園へ。


いろいろなメディアで取り上げられた小公園の透明トイレ。左の箱は使用中。このトイレ、ドライバーさんたちが道にクルマを停めて利用するのですが、困ったことに、鍵をかけない利用者が結構いるとのこと。見たくない。


朝6時にドッグランに着くと、一番乗り。広場にはまだ薄もや。


ほのかおばちゃんがやってきた。久しぶり。


「まだ誰も来ないねぇ」「そだな」
このあと、いつものメンバーが続々来ました。

10月12日(月)
日の出前の5時半から朝ん歩。隣村まで。


5時45分、朝焼け富士。


コギ富士。


マギー富士。


花街道、秋が深まって花が減ってきた。


朝焼けの駿河湾。まん中に突き出た岬が大瀬崎。


セイタカアワダチソウ。昨日、農協直売店で切花として売られててビックリ。かっては悪者外来種の代表格だったのに。あらためてよく見ると、結構キレイ。


村境の谷、ふだんは涸れ沢だけど、長雨でとうとうと流れてる。


6時を回って、朝日の赤みが消えた富士山。

8時半に伊豆を出発、箱根越えて相模湾沿いに葉山へ(82km)。まあを降ろして東名経由で帰渋(65km)。3時間ドライブ。お昼を食べて、小平まで30kmもう50分。

10月11日(日)
台風は南に大きくそれて、雨上がりの朝。


コギと庭でキャッチボール。


続き、う〜ん、カメラがついていけない。


ボールの争奪戦。たいてい最後はマギの勝ち。


今朝の富士山、頭上と腰下には雲。でも雨上がりなのでくっきり。


朝の散歩は狩野川松原橋周辺。ふたりともカメラ目線できた。


橋の上、3日続いた雨で狩野川も増水。


稲刈り間近の田んぼ。黄金色。


内浦港の駐車場、人馴れしたカモメとアオサギ。


朝市で野菜とミカンとサカナを買って、帰り道、淡島と富士山を背景にカシャ。


昨日の強風でギンナンが沢山落下。午前中はギンナンを300粒くらい拾って、洗って、乾燥。午後は、柿の実の収穫。今週もたくさん採れました。明日、まあが総研大で配ります。夕方、別の柿の木に残照。あらら、こっちの木にも実がたわわ。


夕方5時半、さあ飲みますか。オードブルは生ハムイチジクと生ハム熟れ柿。

10月10日(土)
10月10日といえば1964年東京オリンピック開会式。その後は体育の日。体育の日は10月第2月曜に変わったけど、今年からはスポーツの日になって、今年は7月に特例で移動。よって、今年(たぶん来年も)10月の祝日はなし。
本州の南岸沖をゆっくり進む台風14号のせいで今日も一日雨。


朝の散歩は来光川。雨は少し弱まっててラッキー。来光川の水位はやや高め。


ワンコの後方が狩野川と来光川の合流点。もちろん、今日の富士山は雲の彼方。


10月も中旬、稲作が遅いこの地方でも田んぼは黄金色。稲刈りも始まった。


このところ土曜の朝は清水町の食遊市場で買出し。ここのお魚屋さんはデパ地下の魚屋より広くて、サカナは新鮮、そして激安。


ワンコ用に買った豆アジ。約50匹300円。頭を落として…


三枚におろしてオーブン皿に並べて干ザカナに。


こちらは人間用のイトヨリ(ダイ)。秋〜冬が旬。40センチ級2匹(1400円)、東京だと高級魚(たぶん1匹2000円)。今日は1匹の片身を塩焼き、もう片身を酒蒸し、アラは煮付け。どれも柔らかく上品な白身、満腹。


これは何? ブラウンマッシュルーム? いえいえ、むかご。地元の農協直売所で。


70年近く生きてきて、初めてのむかごご飯。ふ〜ん、野の味がする。

午後10時、夜のプチ散歩。ようやく雨が上がった。虫の音が復活。

10月9日(金)
ゆっくり台風、今朝も雨。今日の散歩はショートで富ケ谷2丁目(思い出)コース。


三本杉公園の三本杉。


「コギ、これどうやって遊ぶの」「ワンコには無理なの」


キクの旧友、リッチのお家。ガレージにほら…


Rich(1997-2012) 、キクとは8年間一緒。キクと同じく15歳を目の前にして亡くなったんだね。ゴールデンとしては長生き。尻尾プルプル。


富ケ谷保育園の向こうのマンション、ここの1階がキクと暮らした旧居。コギを迎えるすこし前に神山町に転居。


キクとよく遊んだ児童公園。ネコが多いので別名ネコ公園。芝生になってずいぶん感じが変わった。


ちょうどこのあたりにビオトープがあって、たくさんカエルが鳴いてんだけど。撤去されて、さてカエルは…。


通信制の東海大学望星高校、校舎建て替え中。完成すると前より道路幅が広がってゆったり。

動画です。マギーの誕生日プレゼントのビッグバードの争奪戦。

夜、伊豆に移動。台風の影響はあまりなく、小雨の東名ドライブ。22時半にクフロ荘着。14°、寒〜〜い。

10月8日(木)
台風の影響で雨の朝、またまたNHK周回コース(反時計回り)。


鍋島松涛公園。Wikiによれば、紀州徳川家下屋敷(江戸)→佐賀鍋島家に払下げ(明治初期)→鍋島家が松涛園という茶園を経営→湧水池付近に児童遊園→東京市に寄贈(昭和7年)→渋谷区管轄(昭和25年)とのこと。


渋谷側の入口。「入ると遊具がたくさんありますぅ」


スペイン坂上。早朝なのでひっそり。


パルコ、ロエベ前の戦い。


続き。パルコアーケードの戦い。


公園通りのガーデニングコンテスト、コギの後ろの作品は区長賞受賞。「渋い庭ですぅ」


「こっちはビーチを模した庭だよ〜」


NHKケヤキ並木。マギー「今日もアリーちゃんに会ったのよ。あたしね、しつこいって怒られたの」


恒例、雨の日のバスケコートの戦い。「コギ、待てぇ〜」


今朝はボールが転がってなかったので、親のシュート練習はなし。


公園B地区から交番前に降りて、道向こうを見ると…


「チャイとジャズミンだぁ」チャイママ・パパはようやくアメリカに行けて、サンフランシスコでお孫さん(ノア君)と初対面できたんだって。チャイは仲良しマギーを見つめてます。

10月7日(水)
朝ん歩、公園に向って山手通りを行くと…ハナマサ前で…


あっ、モンサン。妹のミッシェル「お初ですぅ」


ミッシェル、もうすぐ5ヶ月、まだ4カ月。


マギーと対面、「マギ姉ちゃん、あたちミッシェル」
マギーがお姉ちゃんになるなんて…


後ろからルーシーも来たぁ。「あたしたち、チビ女子会よ」


公園の帰り道、グッディとマギー。サザンカがもう咲き始めた。


夜遅く帰宅したまあに甘えるマギー。お誕生日プレゼントにもらったビッグバードをくわえてる。

10月6日(火)
日曜日に収穫した柿の実をワンコ仲間におすそ分け。


グッディママのインスタ写真から。後ろはニト君とポール。約8個ずつを7軒にお渡し。みなさん山の秋を感じてくれて良かった。


これもグッディママが撮影。「おとん何やってんだよ」「配布会」


ドッグラン。コギマギは右手の小型犬エリアのハナ・ミントチームと爆走後、一休み。
手前は正子ちゃん。


左手にAppleWatch 6th、装着3日目。

右手にFitbit Charge2(ちょっとピンボケ)、2年目。(休憩中の撮影)

使い勝手を比較すると… 時計の見やすさ:AW>FB。機能の数:AW>FB。歩数計:AWはFBの75%(たぶんFBは歩かず手を動かすだけでもカウント)。睡眠量計:AWおおむね正確、FBほぼ使い物にならず。とAWの圧勝ですが、AWは毎日充電、FBは4日に1度。値段は、AWはFB Chargeシリーズの倍以上。まあ使う目的次第ですね。
ちなみにFitbitの体重計とオムロンの体重計の比較ですが、精度が200グラム対50グラム。Fitbitは情報機器としては先進的だけど、測定機器としては雑過ぎ。それと個体差が大きく壊れやすいです。


まあが葉山泊りでぼっち飯。それでも土鍋で新米炊いて、つやつやご飯に自家製いくらの醤油漬け。おかずは酢豚でなくバルサミコ酢牛。


珍しく日本酒。立山純米大吟醸雨晴。すっきり辛口、でも奥深い。

10月5日(月)
今朝は帰京前に山道、花街道散歩。


廃業して久しい牛舎。住まいも無人ですが、道沿いの花壇には色とりどりの花。


こんもり白い花はクジャクソウ。晴れてれば富士見スポットなのですが、あいにく曇天。


コスモス街道。淡紅の秋桜が秋の日の〜♬


酪農家に搾乳された生乳の回収に向かうタンクローリー、ミルクローリーって言うのかな。(ググったら出てきた。言うそうです)


玄関脇の花壇、先週修復したばかりなのにイノシシが再襲来。ユリとムスカリ全滅。


その下のムスカリ花壇。ムスカリは壊滅ですがコルチカムはやられずに開花。


庭カフェ、桜の大木の下なので落ち葉のじゅうたん。マギーはまたコギにマウント中。やめ〜。

9時にクフロ荘を出て、1時間55分で帰渋。午後、まあは自宅ズーム会議。親は小平で各種打合せ。
学術会議不任用問題、ひどいなあ。親が子ども叱るときだって理由は言うでしょに。
東大総長選考会議、問題になっている会議の録音記録廃棄だって。これはモリカケと同じだぁ。恥ずかしい。

10月4日(日)
曇りで暗くって、お布団がぬくぬくで、寝坊だぁ。朝の気温は16°。


あれれハコネウツギが今ごろ咲いてる。この他にも、季節外れのアジサイやクチナシがちょびっとずつ咲いてます。


日曜朝市の内浦港、岸壁ではたくさんの女性釣人。


岸壁に係留された船上、アオサギがロープ片をついばみ。食べれんがな。


親が朝市で買物中、車中で待つマギー。


同じく、コギ。


朝市帰り、淡島で途中下車。


かろうじて「富士山ですぅ」


コギの下には小さなスズメダイの群れ。


明るい瑠璃色のスズメダイの稚魚、きらきらと遊泳中。


コギと同じ年のシェルティ、ルルちゃん(♂)と初見。マギー「やさしいおじちゃんですぅ」


落ち葉ランチ。サンマ、シューマイ、白菜のおみそ汁。クラフトプチビア。


柿の収穫時。


段ボール一杯。


今日の生ハム。ネロパルマ、パルマの希少放牧黒豚。左は柿巻き、右はそのまま。うーぬ、脂の味が違う。ただしお値段は高級和牛並み。

10月3日(土)
マギー、ハピバー!! 1歳。


お誕生日の朝はラジコン広場で「爆走よ〜」


ジャ〜ンプ!


「マギー、来いや」「行くわ〜」


松毛川水田、ほとんど稲刈り終了。


マギーのマウント、やめれー。今朝の富士山、雲の向こう。
お散歩の後、清水町の食楽市場でワンコのササミ(2キロ1200円!)と生タラ、人には、サンマ・いくら・アサリ。ここの魚屋さん、超新鮮で激安。


道路沿いの庭の柿の木、たわわ。


親の自作お誕生ケーキ。(1の字は庭の柿、台はおさつ、クリーム代りに脱水ヨーグルト、彩りは自家製イチゴジャム)


ロウソクも灯った。


コギも一緒にお祝い。ケーキ欲しいだけですけど。


ランチのビールは地元Jクラフト、柚子ホワイト。


八重桜の訪問者、エナガ。20羽くらいの混群(シジュウカラと)で一日に何回も巡ってきます。


夕方のドリンクタイム。今日の白はサンセール。蚊取り線香は必携。

10月2日(金)
ニュース!!父さん、怒った。
菅首相が学術会議会員候補者6名を任用拒否。理由も示さず。
6名の中には(親もよく知る)加藤陽子教授、宇野重規教授も。何でだぁ〜。
学問の自由を保証する憲法に、明確に違反。民主主義への挑戦。
社会の基盤を支える学術に唾する全体主義政権に、断固抗議します。
梶田新議長、頑張れ〜!(学術会議元会員の親)

他方、東大の次期総長は藤井輝男さん。
選考プロセスは議長専制でオールブラックでしたが、
藤井さんなら、学問の自由と大学自治をしっかり守ってくれるはず。


ここからはいつものワンコの日常。マギー、階段上。今日は晴れそう。


この景色、いつもと違う。前首相の警備のおまわりさんがいなくなった。


一番の冷え込みから朝日が差して、公園広場に今シーズン初の朝もや。


これはルーシーパパのインスタ写真。芸術的なショット。ですが親の背中、伸びんかい。


あっ、香る。キンモクセイのつぼみ。


ドッグラン。爆走を先導するコギ。目をむいてる。お相手は、ハナちゃんとミントちゃん。


いつも通りのドッグラン、ここにいるワンコ、名前を全部わかったらkikulog1級。
(答:左から小春、ミント、ルーシー、手前からコギ、マギー、リンタロー、右はパンチ)


マギー「今日も正子ちゃんと走ったの」


今晩のパスタ。Piattiさんおすすめのシチリアの田舎パスタ。黒オリーブとドライトマトソース。

夜、伊豆へ。東名はほぼほぼ自動運転で、130キロを1時間44分。クフロ荘はひんやり。

10月1日(木)
今日は辞令交付の日。出勤が早いので、お散歩は短め、NHK周回コース。という予定でしたが、1時間半。


神山展望台。天気は曇天。ワンプロ第1ラウンド。


コインパーキング。ふたりともカメラ目線できた。


10月のこの花、去年調べたんだけど…。名前は後で。


土手上で追いかけっこ。逃げるコギ、追うマギー。


LINE CUBE前のミラーステージ。今日もお相撲。


ミラーステージ、コギマギが後ろの鏡の前に行くと、三面鏡みたいにコギマギが増殖。


公園通り、小さなレゲイカボチャが整列。


オレンジと赤の花壇、「力作ですぅ〜」


2020年国際ガーデニングコンテストの受賞作だって。


こちらはクールなグリーン植栽。


アップルストア前、「おとん、なんか欲しいじゃない?」「はいはい、Apple Watch 6、ポチッ」


グッチ、パルコ店。「コギ、このシングルソファーどうかなぁ」「パスですぅ」


今日の戦い、第3ラウンド。価格.com本社前。


開店前のViron、奥ではパン職人さんたちが忙しく焼いてます。この頃、パンは自前なのでちょっとご無沙汰。でもバゲット・レトロドール久しぶりに食べたい。


東急本店前のスタンド蕎麦店、嵯峨谷。親は神保町店にときどき行きますが、自家打ち10割そば、美味しい。かき揚げもおすすめ。スタンド蕎麦(全席着席ですが)の雄。


「かわい〜わねぇ〜」と言ってくれたお姉さんに速攻でお愛想するマギー。


もうすぐ帰宅。モンゴル大使館前。モンゴル語って縦書きなんだ。

今夜は十五夜、撮り忘れたけど、とても澄んだ名月でした。