1月31日(火)
1月も今日で終わり。東急本店も55年の歴史に幕

朝んぽ、東急本店にお別れに。6時20分、松涛側から

bunkamura通り側、デパ地下入口。地下食品売場は目をつむっても歩けるくらいだったのに。不便になるなぁ

正面入口前。昼過ぎからはお客や取材でごった返したけど、朝はまだこの通り

1990年代だったか、美智子さまが開店直前にショッピングに来られたのを思い出す
東京で一番静かで上品なデパートだった

閉店2時間前、1Fのブランドエリアは意外と閑散。他の階はお客でいっぱい

最後の買物はCOLE HAANでスニーカー。お客は親だけ
今日はレンタカーを伊豆まで戻して、帰りは伊豆ッ箱と新幹線。韮山ー三島はのんびり、三島ー品川はあっという間
1月もまたたくまに終わった印象、大寒は文字通り寒かった
少しずつ日が長くなって来週は立春
皆さまも寒さにメゲズ、インフルにご注意を
1月30日(月)
1月も、はや月末。マンションは今日から2週間、排水管の更新・更生工事。6時半から20人以上の作業員さんたちが工事準備

グッディさんと会って、いつもの白洋舎フォト。グッディ横目

おやつ目がけて飛びつくマギー。グッディぺろり

グッディママがVoila Ai Artist で変換してくれた1枚。 マギーはぬいぐるみ、親に黒髪復活!(爆笑)
インスタにあげたら「大学生みたい」って言われました

公会堂前、今朝の気温はマイナス0.8°

パルコ、LOEWEの壁面広告前

親は小平出勤、招来川菜館でSランチ。ステーキ級牛肉の黒胡椒炒め、とても美味しかったけど、お値段も立派(普段の3倍強)デザートの黒ゴマプリンも◎
1月29日(日)
昨日よりさらに冷込んでマイナス1°

池は氷結。キジバトが氷の上でつるりんこ

山道散歩、7時20分にようやく朝日

今朝も快晴、山木展望台からは富士山と南アルプス

山の斜面上を見つめるコギマギ、何かいるのかな。後方遠くに富士山

昨日からワンコ仲間でまたたく間に広まったAI系カートゥンアプリVoila Ai Artistで、コギマギをアニメ風に変換。う〜ぬスゴイ!

ゴルフ故障。朝、エンジンを起動してもかからず「販売店に連絡して下さい」のエラー表示。インパネ全面点滅。各所に電話して、結局、クルマは東京までレッカー移動。ワンコとヒトは別途レンタカー帰京。いろいろトラブル続きだったけど、5時半になんとか帰宅。原因は不明(先週の修理の影響のような…)
1月28日(土)
昨夜から暖房全開でも朝の室温は12°(さむっ) 外気はゼロ°、庭は真っ白

6時50分の朝焼け富士、雨上がりでくっきりきれいな冠雪

南アルプスにも朝日

柿沢川土手上、富士山バックに整列させようと思ったら、マギーがすぐにコギのリード引きアタック
 ワンプロ、土手も田んぼも真っ白、マイナス1°
ワンプロ、土手も田んぼも真っ白、マイナス1°

東の山並から朝日、コギに後光

富士山・愛鷹山と伊豆ッ箱、田方平野の定番風景

三角地の長い朝影

朝日を受けるコギマギ、寒くても元気

手をかけて咬みつくマギー、悪い奴っちゃ

写真では伝えきれないほど澄んで美しい冬の朝土手

ランチビアはギネスオリジナル、ギネス缶よりアルコール度高め、より濃い味わい(泡は立たないけど)

親たちは一風堂ラーメン、ワンコにはジャンクおやつ

ドッグランの白梅、七分咲き

夜のコギマギ、お尻をくっつけてスースー。安眠のお尻
1月27日(金)
少し寝坊して7時発の朝ん歩

久しぶりに公園へ、歩道橋上。コギは新しいハーネス

噴水池、今朝は寒さが緩んだけど、まだ部分氷結

「広場、誰もいないな」「そうね」

西門近くのロウバイ、満開

大寒に咲く花
開店同時に東急本店へ。すでに多くのお客。ワイン7本、オール10%引き
午後はまあも親もリモート会議。3時過ぎに終わって、伊豆へ
雪予報だったけど、気温が下らず雨。クフロ荘に7時前着、外も室内も2°!
1月26日(木)
日本列島、大寒波。今朝の渋谷はマイナス3.3°@区役所前、とのこと、昨日より寒っ

交差点の向こうにルーシー
グッディおじさんは発作でお休みだって

コギ「ルーシー、おっは〜〜」

いつもの白洋舎前(今朝はグッディ抜き)、ルーシーぺろり

駒場キャンパス、いつもの時間なのにいつものワンコ集会なし。寒いからかな

落葉を集めた堆肥場

昨日、ハーネスが壊れて、今朝はコギがリードを噛みちぎり。たく も〜
でも、ちょうどまあが麻布大に行く日だったので、同じハーネスを頂いてきた
1月25日(水)
西日本では大雪極寒、渋谷もマイナス2°

松涛中学の側道、昨夜の強風で落ち枝だらけ

7時前、人影ない奥渋商店街
親はジムで測定日。体重が増えて脂肪が減って筋肉増えた! プチマッチョ
全身の筋力、柔軟性測定。肩からふくらはぎまで背面が要増強だって
1月24日(火)
10年に一度の寒波報道の割りにはマイルドな朝、ちょっと小雨

昨日に続いて櫻&雪ちゃんとお散歩、今朝は二列で、はいポーズ

7時過ぎの井の頭通り、クルマはまだ少ない。

マンション、来週から排水管の更生・更新工事。準備スタート

廊下も養生、「あら、何これ」とコギマギ
昨日、ワクチンをうったまあは、朝から発熱と関節痛。仕事はお休み
夜散歩、ぐっと冷込んで、おまけに強風北風。ダウンコートでも芯まで凍える寒さ
1月23日(月)
朝散歩、久しぶりに櫻&雪ちゃんと一緒

お別れショット、ちゃんと並べたよ
親は、電車で小平出勤。夕方、まあが4回目のコロナワクチン接種@西武渋谷モヴィーダ館。予約不要の接種会場だったけどガラガラ(親は付添)

接種の帰りに公園通りの陳家私菜渋谷店で四川料理
看板の石焼麻婆豆腐、小辛でも十分スパイシー
1月22日(日)
山手通り沿いの朝散歩

デザインハウス前、3Dプリンターで作った怪獣兵士

歩道の戦い

昨日、まあが買ってきた人形町玉英堂の寅焼き(どら焼きじゃないよ)
先代店主が三代寅年生れだったので寅焼きだって
閉店間近の東急本店でショッピング、3〜5割引でジャケットとセーター
1月21日(土)
週末なのでゆっくり起きて7時に出発。気温は3°、北風が強くて冷たい

Bunkamura歩道の戦い

ラデュレ、苺づくしアフタヌーンティー、ふたりで13200円!
でもシャンパン1本付なら安いかも(それはないと思うけど)

パルコアーケードでもワンプロ第2ラウンド

北谷公園

公園ケヤキ並木ではイベント準備、今日はエコ&オーガニックマーケット中心のアースガーデンだって

昼散歩でアースガーデンに行ってみました。ワンコに無添加おやつ、鹿肉ロース買ったよ。人用にはアジアフードコーナーでベトナム揚春巻
午後、まあは中野ゼロホールで新春能。親は(能は寝ちゃうので)パス

まあが幕間に買った人形町玉英堂の玉饅

二つに割ると、六層のあんこ
1個800円は和菓子として破格
1月20日(金)
親の出勤が早いので、暗いうちに出発。夜中の雨で路面が濡れてる

まだ全体に厚い雲だけど、南の空はうっすらピンク
このあと日中は晴天

テオブロマはバレンタインモード

神山テラス、だいぶ明るくなって、マギーはコギのリード引き態勢
菊水さんから、コギクの実母ジャスミンの訃報。14歳3ヶ月(ジャスミンはキクマルの姪) お空の広場で大家族そろってたくさん遊んでください
「ボクを産んでくれてありがとう!」
1月19日(木)
少しゆっくり起きて商店街に行くと、ルビ母さん、床屋の矢島さんと会って、コギマギはおやつ

その後、今年初めてルーシーとも会えた
1月18日(水)
今朝はまあの出発が早いので、昨日に続いて6時スタート散歩

山手通り、まだ暗い

富ケ谷歩道橋、ちょくちょく映画やドラマのロケ地に

まあは今日、歌会始の儀、ロングドレスに帽子とベール、白手袋、馬毛のバッグ

コギマギ、お見送り

ネットニュースから、まあは星印
質素な大広間、寒い中じっと座って、誰ともしゃべらず、お茶も出ず…2時間(とのこと)

お土産は虎屋の残月、これがけっこう固い
親は二つのオンライン会議の間に虎の門病院、腹部エコーの結果は前回と同じく経過観察
まあも帰宅後、リモートで国立大学協会総会
1月17日(火)
親の出勤が久しぶりに早いので、6時過ぎに朝散歩、3°

6時7分、まだまっ暗。ふたりの胸に古い自転車用のチビライト
クルマが入院中なので、小田急、中央線、西武線を乗り継いで小平オフィスに出勤。ほぼ下り方向なので車内はゆったり。お昼は一橋学園の招来川菜館、初めてだったけど美味な本格四川料理。お店のHPは四川料理入門に最適

(コロナ禍になって乗らなくなった)自転車を3年ぶりにオーバーホール。前輪タイヤ交換してライトも新調。ヘルメットも。15年以上乗ってる古い自転車ですがまだ現役で行けそう
1月16日(月)
雨の合間の朝散歩、6°

グッディさんと合流して、いつもの白洋舎

グッディ抱っこされて、これからマンションエレベータ

しとしと雨、午後はBunkamuraルシネマで「モリコーネ」
単にマカロニウエスタンの映画音楽家だと思うと大間違い
イタリア音楽の伝統+天賦の才+真摯な努力家=20世紀を代表する作曲家
「映画を愛した音楽家」じゃなくて「映画が愛した音楽家」は観て納得
「荒野の用心棒」とか「アルジェの戦い」とか何十年ぶりの映像
1月15日(日)
昨夜、久しぶりにおしめり。朝は曇り、気温は10°超え

ケヤキ並木、温度計は10.8°

イベント広場、今週はバルカン・コーカサスフェスだって
アゼルバイジャン、ジョージア、チェチェン、トルコ… 渋い、面白そう

B地区桜坂上、冬景色
日中もしとしとの日曜日
1月14日(土)
土曜日なのでゆっくり起床

朝散歩は山手通り沿い。気温はぐっと暖かめ、ダウンだと汗ばむくらい

午前中、吉祥寺で小金井の家の件で不動産会社と打合せ、久しぶりの井の頭線
午後散歩の松涛公園

ヒアシンスの季節

夜はワンコ仲間の新年会、富ケ谷交差点近くの隠れ家レストラン、アリュメット(仏語でマッチ棒)、昭和の民家なのに味は一流☆☆☆☆
写真はカブと小松菜とラムの煮込み、クスクス添え
1月13日(金)
今朝も良い天気。1〜2°

櫻&雪ちゃん家前、フレブルのプティちゃんも入ってみんなワチャワチャ。整列失敗

白洋舎前では、グッディさん含めてちゃんと座れた

グッディさんの新しいセーター、カシミヤ入り赤いライン

おやつに飛びつくマギー。我慢できない子

まあと一緒に千代田線に乗り、まあはお茶の水で会議、親は二重橋前でおりて三菱一号館美術館へ(初めて)。明治期の三菱ビルを再建した美術館。英国様式

「ヴァロットン 黒と白」展
展示が洒落てる

上の壁の原画がこの作品、デモで追われる人々。19世紀末のパリの暮らしを活き活き描写、木版刷り

絵の中にイヌやネコがたびたび登場。突風の土ぼこりの中のイヌの描き方が上手い

お昼はまあと渋谷で待ち合わせてカレー屋さんアーンドラ・ダイニング。親はビリヤーニ
1月12日(木)
少しゆっくり、7時発の朝散歩。快晴

Bunkamuraオーチャードホール、3月にブレードランナーのシネマコンサートがあるというので予約しようと思ったら…先約奈良旅行とかぶってた

ルシネマ、明日から「モリコーネ」 観に行こうっと

55年目の東急本店、閉店までカウントダウン

公園通り、今朝の気温は1.8°

紅茶の店ケニヤン、まだ入ってません

北谷公園、マギーの視線の先「あら、夜明かしのおっちゃんだわ」

代々木第一体育館、現役だけど国指定重要文化財。百年先には国宝かな
1月11日(水)
今年初めての東急本店ーハンズーパルコーNHK周回コース

今週まで日の出が一番遅い。6時20分、夜明け前

初パルコワンプロ

ケヤキ並木、公会堂の温度計は2.2°

今朝もグッディさんとばったり。白洋舎フォト、コギがセンター、マギーとグッディはちょっと動いた
午前、ゴルフが修理入院(2週間の予定)。昼、虎の門病院で腹部エコー検査。夜、渋谷で高校(おじさん連)クラス会
1月10日(火)
ゆっくり起きて商店街に下りたらグッディさん

ちゃんと並べた

グッディさんち前でお別れおやつ

今朝は強風、さらにAbemaタワー下はビル風
まあを葉山に送って、お昼は

手打ちそば「和か菜」で鴨南。極細そば、相変わらずオイシイ

午後散歩は葉山新港防波堤、バックは江ノ島富士

真昼の決闘
まあは葉山泊まり、ワンコと親は帰渋
1月9日(成人の日)
月曜だけど祝日、クルマがガチガチなので朝散歩は近場の山道

今朝も快晴、淡いピンクの朝富士

富士山にピントがあって、コギマギはちょっとボケ

山木展望台から富士山

同じく朝日が射す沼津アルプス

路面凍結、「ツルツルです〜」

道路沿いの冬花壇、左からエリカ、ローズマリー、黄水仙

黄水仙、冬の貴重な彩り
昼食後、午後1時にクフロ荘発、東名は厚木の先で事故渋滞ぴたっ。外環道〜中央道に迂回して帰宅。2時間半弱だったからまあまあ
年末年始の休暇は今日でおしまい
1月8日(日)
凍ったクルマのフロントグラスを削って下の町へ

富士山と満月(左手)

内浦港の日曜朝市で釜揚げしらすとみかんを買って、長浜散歩

ふたりの後方の小さな半島、後北条氏の水軍基地の長浜城趾

淡島と富士山、(駿河湾の)内浦湾からベストの眺望

シルエットコギ富士

お隣りの高橋さんちの寒桜

午後のてっぺん富士

小さな帆船模型、ビーグル号。のべ3時間で完成
1月7日(土)
山の上は3°、下の河原土手は1°

柿沢川土手、富士山は雲の中

「後ろ、伊豆ッ箱、三島行きです〜」

コギマギ、ポートレート

東の主稜線から日の出、7時18分

富士山少しずつ雲が取れて見えてきた

葉山の家の片隅で眠っていたヴィンテージポルト抜栓、24年物、まろやか

今日は満月、ウルフムーンとか
夜富士はざむねん、うす雲の向こうで見えず
1月6日(金)
曇り空、3°

曇りだけど富士山はくっきり、マリーナから

大半の釣船が出港した後のあぶずり港、コギあくび

あぶずり富士

小浜で折り返して諏訪海岸へ。潮は引き始めたところ

浜辺のワンプロ

プロレス一段落、マギーの毛色は砂の色と重なる。「アタシ擬態するの」
1月5日(木)
久しぶりの渋散歩。晴、4°

商店街でグッディと合流

閉店したおそば屋さんの跡に、Mimetが移転。ヤマモトタロヲさんプロデュース、シン・ミメ1/9オープン 1月9日の予約は満席だって

いつもの白洋舎前、ショーウィンドウ、クリスマス飾りから和服洗へ

チャイボバ、ママから南極旅行紀うかがいました

渋谷は一泊だけ、今日は葉山へ移動。諏訪海岸

森戸海岸、雲多し

午後4時、夕泡、夕陽がおつまみ

今日の日の入り、80点かな

夕陽に染まるコギマギ
1月4日(水)
ぐっと冷込んで氷点下

庭の池も氷結

クルマのフロントガラスもガチガチ、融かすのも手間なので下の町には行かず山道散歩

山道も凍結、ツルツルまではいかないけど

快晴、コギマギ富士

折返し点、ニュータウン入口のT字路。ここまで1.5キロ

帰り道、ようやく陽が射してきた

午前中の日向ぼっこ、コギ

マギーも。「ベランダは暖かいのよ」
正午にクフロ荘発、帰京。1週間、ずっと良い天気でした。地元コンビニで、自家製おにぎりと唐揚げを買って、鮎沢SAで車中ランチ
そのまま新宿のデパートまで走って、まあのロングドレス(歌会初め用)をピックアップ、3時過ぎに帰宅
年賀状拝読、皆さんお元気そうで何より
1月3日(火)
三が日良い天気、山の上は1.5°だったけど下の町に下りると0°
お散歩はマルハン〜日の出橋コース

7時過ぎに日の出

コギマギ富士。この土手上の道はずっと陽が当たって富士山も見れて気持ちよ

逆光朝日、ワンコの毛先の輪郭が輝いてる

朝日の当たる日の出橋

富士ガラス

午前のワンプロ

夕散歩、富士山は肩から上に雲

夕暮れの駿河湾
学会のメーリングリストで、アエラにまあのインタビュー記事が載ったとの投稿
https://dot.asahi.com/dot/2022122600084.html
https://dot.asahi.com/dot/2022122600085.html
開けてビックリ、45年前の親たちの結婚式の写真が!(聞いてない)
記事の内容は、研究者としての自立とワークバランスについて
まあが若い時代の女性研究者は、差別、セクハラ、パワハラのてんこ盛りで大変だった
でも、「お母ちゃん、いつも前向きに乗り切ったのよ〜」とマギー
1月2日(月)
少し寒さが緩んだので、朝の散歩はクルマでしたの町へ
農協直売所「農の駅」にクルマを停めて田んぼ富士を見ながらぐるぐる
ただカメラを忘れたので、写真はなし

山に戻ってから近所でコギマギ富士
今日のお昼も樹の上でお雑煮(&箕面ビア)
ランチ後、初売りのユニクロでヒートテック各種購入

夜寝風景
1月1日(祝)
元旦の朝、数日ぶりに氷点下。初ん歩は隣村まで

今年の最初の1枚、真っ白な牛舎前

初富士。雲ひとつない快晴

折返し点の峠、「南アルプスも駿河湾もくっきりよ」

日だまりの雑木林

お昼、樹の上でお雑煮
先日の古民具木鉢を逆さにしてテーブルに

じゃーん、「ボク8歳!」

手作り感満載のケーキ、台はおさつ、ヨーグルトクリームの上に柿でKOGI 8

ロウソクが灯ったら、コギはびびって椅子裏へ

お正月の夕泡

またまた着込んで樹の上で乾杯

夕散歩、コギマギ富士

日が沈んで夕焼け富士

夕食後のデザートはミンスパイ、イギリスのクリスマス菓子。日本で食べれると思わなかったけど、通販 Swan & Lion でゲット!
