2月28日(木)
夜来の雨が一休みの間に交番上の土手へ。
親の下痢は止ったけど、まだちょっと咳と微熱。


いつもと同じく急坂を駆け上がらせて、コギエネルギーを発散。


190228-1024x682.jpg)
ビビッドな感じを17文字に入れましたがお粗末
キクは朝9時半から鍼灸。親の勤めは午後から。
今日で2月もおしまい。平成もあと二月だけ。
思えば、キクは平成のほぼ半分を生きたんだ、スゴ。
「あのな、ワシ、まだ死んどらん」
2月27日(水)
朝起きると、親のお腹が「いててて」 めったにお腹をこわさないのに、下痢また下痢、少しの吐き気。(熱は微熱)なので、お散歩は近場へ。



たぶんですが、これで水平をとって、最後にウレタンか合成ゴムで仕上げ。
親は午前中仕事を休んで、ぐっすり。午後は休めない仕事なので、出勤。下痢が止ったのは午後4時過ぎ。あ〜しんど。
2月26日(火)
朝のドッグラン、イツメンが勢ぞろい。





2 月25日(月)
いつの間にか、2月の最終週。「2月は速いわ」








日テレのテレビマンを退職してから学校に通って植木屋さんに。
2月24日(日)
ちょっと眠い伊豆の朝。庭でコギを走らせてから下の街へ。







「デイジィちゃんです〜」2歳、エアデイルテリア。

190224-1024x768.jpg)

とても凝った設計の素敵なお宅でした。
まあは葉山泊まり、ワンコと親は5時に帰渋。
2月23日(土)
伊豆の朝、早春の花々。








手作り鹿肉クッキー(感謝)


2月22日(金)





親は終日会議、まあも仕事のあとジム、夜、伊豆へ。わりと順調、1時間35分。
2月21日(木)
1週間ぶりにドッグランへ。気温8℃と高めなんだけど、北風が強くて寒い朝。










広くて、ゆるやかな階段、こりゃ〜楽。
2月20日(水)
今朝も駒場キャンパスへ。

190220-1024x682.jpg)









2月19日(火)
今朝も区役所に9時なので、ドッグランはパス。公園の土手へ。









地域振興課の方に案内してもらいました。
最上15階のホールでは、今日からオリパラ写真展。↑のコーナーは蜷川実花さんの作品。


どうみてもこのキャラ(モグモグ)、ウサちゃん、草食なんですけど…

2月18日(月)
週の始まり、親の仕事が早いので、駒場キャンパスへ。




山手通りの真ん中は、首都高富ケ谷入口。

一日中、長〜い会議&ヒアリングを終えて、晩ご飯は開店したばかりの和食の店「阿うん」へ。SNS情報を一切断った料理長、なかなかの腕、お料理はどの一品にもこだわり。
2月17日(日)
朝の公園、3℃。







オレンジピールではなくて、キンカンで。初めてにしては良くできました。
2月16日(土)
親が朝9時までに小金井の家に行くので、今朝の散歩は近場の駒場キャンパス。




迅速に対応して下さった方々に感謝ですー。

-682x1024.jpg)
「コギ、頭使え、親のおやつ、カステラとかと物々交換すればええんや」

お昼は、椿山荘で佐藤勝彦先生の祝賀会。
宇宙論、膨張説の提唱者、最近の説では、銀河系の他にも宇宙はたーくさんあるんだって。

2月15日(金)
朝の気温は1℃、日中の最高気温は6℃、小雪も舞って寒い日。






「ハッケヨーイ」

2月14日(木)
コギも親も寝坊して、公園に行く時間の余裕なし。昨日に続いてキャンパスへ。
北風、ピューピュー。東大裏交差点近くで、コギがプップ。親がそのプップを拾ってると、コギが他のワンコ目がけて猛突進。なんとか引留めたのですが、そのあおりで、チッチ中のキクが車椅子ごと横転。「こらっ、コギ、キクに謝りなさい!」
写真を撮ろうと思ったらカメラの電池切れ。というわけで今朝はバタバタして、写真はありません。

力むのが大変みたい。がんばれや。

「お前、いつの間に!」「キクに聴きました〜」

親はよくニョロニョロに似てるって言われます。単に毛無しってこと(?)

2月13日(水)
今朝はキクの病院(鍼灸)が早いので、公園はパス、キャンパスへ。






キクを宙づりにしないと通れません。ましてヒトの車椅子は絶対無理。

2月12日(火)
三連休明けのドッグラン。






190212-1024x682.jpg)
190212-1024x682.jpg)


ダイママ「ダイ、あんた、キクにマウントしたいんでしょ、ダメッ」
2月11日(祝)
朝、玄関のドアを開けると、雪☃☃






「平野には雪、積もっとらんな」


まっ、かわいいか。




午前中、なんだパンダと家の片づけをして、12時半にクフロ荘発、箱根越えで葉山へ。箱根の雪はほとんど消えてて、道も渋滞なし。葉山まで90キロ、2時間ちょっと。葉山のうちでも、掃除や片づけをして早めの晩ご飯を食べて、帰渋(夜7時半)。まあは今晩、明日と葉山泊まり。
今日のオマケ動画。薪ストーブ、扉を開けとくと暖炉もどき、ぽかぽか、あったか。YouTube.
2月10日(日)
曇天、0.5℃。いつもの柿沢川土手へ。










この後、内浦港の日曜朝市に行って、お魚(平目、ブリ、マグロ、カキ)と野菜と果物。ホント、新鮮で安いんです〜。
2月9日(土)
今朝は雪の予報、東京は降ったみたいだけど、伊豆は空振り。




「この芝生な、わしのおトイレなんや」
羽生さんちの目の前、すんません。
2月8日(金)
今朝はイツメンさんが全員揃いました。ジェロやバッカス久しぶり。



いえいえ、冷やかしに来ただけ。
後ろでパパママが「不良仲間に入っちゃダメだよ」

ダイママは「こら〜!ダイ!ポールにのるんじゃないの!」

昨日、今日と小金井の家の親の物品の後片づけ。桐の小箱に入ったまあがお誕生のときの臍帯とか、パパが昔書いた小文集とか句集とか、古いお土産の置物とか…、思い出満載。
夜、駒場キャンパスで留学生相談室の宮内先生の退職記念パーティ。
それから伊豆へ。9時半出発、134キロ、所要時間1時間40分、平均速度78キロ、燃費18.9キロ(平野部は20キロ)。薪ストーブ焚いて、夜食のきしめん食べて、2時前にベッドへ。
2月7日(木)
前日の雨で湿った大地に、朝の気温上昇が重なって、濃い霧。交通機関も混乱。







遠くではイブちゃんが走ってます。「あたし、ワンプロ嫌い!」




キクの車椅子、けっこう早い、という動画、YouTube
快走キク、もう一つ、YouTube
2月6日(水)
家を出ると小雨が降り始めたので、ドッグランまで行かずに、交番上へ。


「おとん、坂、昇るのきついよぉ」「フフ、それが狙いなのさ」

今日は、日中、雨の予報。

フランス系、オーガニックスーパー。「成城石井のライバルやな」「まあな」
2月5日(火)
先週の水曜以来(かな)、久しぶりにドッグランへ。ダイ、ポール、ジェロ達は週末、河口湖の雪原に遠足に行ってきたんだって。LINEアルバムを見るとみんな大はしゃぎ。


(上の写真ではポールママが木の陰に隠れてます)



うしろのイタグレ、ウィリーちゃん(女の子)「男の子ってホント乱暴ね」

190205-1024x768.jpg)
2月4日(月)
昨夜は雨、今朝、雨は上がったけど季節外れの暑さ、14°くらいかな。
今日はちょうど立春。



(北陸では春一番だったんだって)


広い駐車場に停まってるのはうちのゴルフ1台。
「おとんはなマンションの立体駐車場解約して、こっちに替えたんや」
マンション駐車場は月14000円、こちらは一晩1300円。葉山に泊まる日数を考えるとね。


来年のオリンピックでは海外のヨットチームの宿舎になるという噂も…
8時半に葉山を出て第三京浜経由で10時前に帰渋。日中は、ぽっかぽか、4月の陽気(都心、19°)。夜、まあは葉山泊り。
2月3日(日)
節分。「キクは〜内、コギは〜外」「差別ですぅ」




コギの右、川には水鳥の頭(分かるかなあ、拡大してみて)





「そやかて、ワシ、自力で頑張りますわ」

内浦港の日曜朝市で、キロ100円のミカン4キロ、デカレモン(4個100円)、寒ブリ、アジ。ミカン絞ると、濃くてジューシー。お魚はプリップリ。
カエルの産卵前に池の落葉をさらって、おとなりのひとえちゃんとコギを遊ばせて、午後2時45分、葉山へ出発。相模湾沿いの道、江ノ島まで順調だったのに、鎌倉市内が渋滞。5時過ぎに葉山着。
2月2日(土)
かなり冷え込んで−1°。散歩は近場へ。







新幹線、三島付近からもよく見えます。


2月1日(金)
昨夜、渋谷は雪にならず。今朝も駒場キャンパスへ。今日から2月。




「グラフィティ小僧の格好のキャンバスや」


乗客さんから見ると、結構、目の前。
客「な、なんだ今の黒い影」

コギ、くわえられない。「悔しいですぅ」

「この頃、デッカイSUVばっかや」
金曜日の長い仕事が終わって、夕食はテイクアウトで済まして、さあ伊豆へ。
夜10時に着くと、家の中は5°!
薪ストーブを焚いて、暖めます
YouTube 炎ゆらゆら ストーブ上ではムーミン一家がくるくる。

